2016 Fiscal Year Research-status Report
フットケアの「見える化」看護介入プログラムの効果 ~二次元血流計を用いて~
Project/Area Number |
15K11601
|
Research Institution | Yamaguchi Prefectural University |
Principal Investigator |
張替 直美 山口県立大学, 看護栄養学部, 教授 (10238206)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 足病変 / フットケア / 二次元血流計 / 質的スケッチ技法 / 可視化 |
Outline of Annual Research Achievements |
【研究目的】1.フットケアの効果判定として二次元血流計(LSFG)測定を検討、2.足病変の病態や症状とLSFG画像の色調との関連を検討 【研究結果・考察】1.フットケア外来で糖尿病患者5名(男性2名、女性3名)のフットケア前後のLSFG、サーモグラフィと写真撮影を行い、以下の事が明らかになった。①LSFG画像の色調は、サーモグラフィと同様に暖色になるにつれ血流が増加、寒色になると血流低下を示すが、サーモ画像より血管の走行や爪下の変化が詳細に可視化された。②フットケア前後では、サーモによる表面温度は低下傾向を示し、LSFGによる皮膚血流量は増加傾向にあった。皮膚表面温度は、フットケアで足浴を実施した後足をお湯から出すことで空気にさらされ低下し、皮膚血流は、足浴による血流上昇であると考える。LSFG測定は、表面温度と違い環境温度や発汗等に左右されない末梢循環を反映する点や、血管の走行や爪下の色調がサーモグラフィと異なるように、表面温度とは異なる皮下の循環を可視化している点が特徴である。2.形成外科患者1名(第1趾と第5趾切断後の糖尿病患者)の足背の皮膚血流、サーモグラフィと写真撮影を行った。質的スケッチ技法により、第1趾と5趾の断端部周辺はLSFG画像では朱色~黄色を呈し、断端部の中心の膿瘍の部分は青色を呈していた。また、足背の血管の走行は黄緑色、第2趾~4趾は青~黄緑を呈していた。このことは、断端部中心の膿瘍の部分は血流減少を示し、切断部(断端部)周辺は血流上昇(充血)を示しているといえる。 【今後の展望】今回は一度のフットケアによる変化であったが、長期的なフットケアの効果を検討する。また、より多くの患者の病変部の画像の見え方を検討し、フットケアへの応用を考える。フットケア外来で画像を用いた介入を開始したが、今後対象患者数を増やし取り組んでいく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年は、患者への測定前の基礎実験や倫理申請を開始するまでであった。今年度は、所属大学と病院の倫理審査を通過し、今年度予定していた患者測定と介入を開始することができ、おおむね順調に進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
被験者数が少ないため、研究病院のフィールドを広げる必要がある。現在、もう一か所に倫理申請中であるが、更にもう一か所も検討中である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、昨年同様に当初予定していた機器購入費が交付決定額より高かったため購入できず、レンタルに変更したためである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
残額は、昨年同様に機器のレンタル料に充てる。それでも残額が生じる場合は、より改良された機器(増額の必要)に更新することも検討する。
|
Research Products
(3 results)