2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a draft education model for generalist nurses supporting patients with chronic diseases
Project/Area Number |
15K11605
|
Research Institution | St. Luke's International University |
Principal Investigator |
松本 文奈 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (60735603)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 外来看護 / 慢性期看護 / 看護師教育プログラム / ジェネラリストナース / 看護実践能力 / 学習ニード / 教育ニード |
Outline of Annual Research Achievements |
併設病院の外来部門で取り組まれている外来看護検討会に所属し、最新の外来診療に関する情報共有、臨床課題の検討に取り組み、外来看護に特徴的な役割・能力及び学習ニード、教育ニードや課題について、意見交換を行った。 また、専門性の高い看護を提供している看護師10名(専門看護師、認定看護師、看護管理者)に、慢性疾患患者を支える一般外来に勤務する外来看護師に求められる役割と能力に関するインタビュー調査を実施し、<配属された外来部署で必要となる、確かな知識と看護技術><外来定型業務の実践と、最新の専門的知識や知見を活用した看護展開><生活者である患者の全体像を俯瞰しながら治療継続に伴走し、タイムリーに療養環境を整える><治療経過に沿った情報収集・整理から、受診時に生じている(予想される)健康課題と課題解決に必要な支援をアセスメントする><患者の受診しやすさも観点に置き、つなぐ必要のある部門やリソースと交渉・連携して療養生活を支援する><お互いの多様な背景を理解しながら看護チームを組み、それぞれの強みを引き出し、柔軟に外来業務を遂行する>ことが、外来看護師に期待されるという結果が示された。 更に、首都圏にある400床以上の、事前に同意を得られた62病院に対し、慢性疾患患者を支える一般外来に勤務する外来看護師の学習ニード・教育ニードに関するアンケート調査を実施した(配布373名、回収203名:回収率54.4%)。結果から、外来看護師が必要と考えている学習内容として、所属部署で患者と良い関係性を維持・形成するために必要なコミュニケーション技術や所属部署で日々の看護を実践するために必要な基本的な知識・技術・態度、感染予防の方法、職場内で互いに協力し仕事を進めていくために必要なリーダー・メンバーシップなどへの希望が高いことがわかった。これらを基に、教育モデル試案を検討し作成した。
|