2015 Fiscal Year Research-status Report
情報提供を基盤とした術後せん妄に対する看護師と家族の協働的ケアプログラムの開発
Project/Area Number |
15K11614
|
Research Institution | Junshin Gakuen University |
Principal Investigator |
福田 和美 純真学園大学, 保健医療学部, 准教授 (50405560)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中尾 久子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80164127)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 術後せん妄 / 看護師 / 家族 / 情報共有 / 協働的ケア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は患者の術後せん妄に対する看護師と家族の協働的ケアプログラムの開発を行うことであり、協働的ケアの基盤となる情報提供に着目し、術後せん妄患者の家族と看護師の情報共有の現状を明らかにすることを目的としている。そこで情報共有の現状を把握するために、まず、術後せん妄の有無に関わらず、術後の患者の家族とケアを行う看護師間の情報共有の現状を把握し、段階的に研究を進めることとした。術後の看護の場面において、看護師と家族に対してフィールドでの参加観察とインタビューを行い、術後せん妄に対する看護師と家族の協働的ケアプログラムの基礎的資料を得る。研究者が所属する研究機関の倫理審査委員会の承認を得て、現在は、研究フィールドとの調整を行っている。研究フィールドとの調整後、データ収集を開始する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究実施にあたり、研究計画の一部再考を行ったため、研究フィールドの開拓が遅れ、当初の予定よりやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究フィールドとの調整後、早期にデータ収集を開始し、患者の術後せん妄に対する看護師と家族の協働的ケアプログラムの開発の基礎的資料を得る。 基礎的資料を得た後は、術後せん妄を発症した患者の家族とケアを行った看護師のインタビューを通して、プログラム内容を検討する。プログラム内容の検討後は、看護師によるグループフォーカスディスカッションを通して、プログラム内容の精選化を図る。対象者を選定するにあたり、フィールドの協力が必須であることと、術後せん妄患者はリスクアセスメントを行い予測的に選定を行うが、家族の協力も得る必要があるため、対象者数の確保が本研究の課題である。十分に研究フィールドの協力者への説明を行い、協力体制が得られるよう調整を行う。
|
Causes of Carryover |
データ収集や学会参加等の旅費の使用が少なかったこと。また、共同研究者との打ち合わせ回数も少なかったため旅費の使用が少なかったことから次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度はデータ収集のためのフィールドへの旅費や成果発表のための旅費に使用する予定である。また、フィールドでのデータ収集を行うことから研究協力者への謝礼やデータ整理などの人件費も使用する予定である。
|