2017 Fiscal Year Research-status Report
胃切除術後患者の食生活管理実践化のための外来看護師による指導体制づくりへの提言
Project/Area Number |
15K11620
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
古屋 洋子 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (80310514)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 美知子 共立女子大学, 看護学部, 教授 (80227941)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 胃切除術後 / 食生活管理 / 外来看護 |
Outline of Annual Research Achievements |
胃切除術後患者は,食事に慣れる3ヵ月~半年程度までは体重減少を認め,更に,身体機能や栄養状態が十分に回復していない時期より補助化学療法が追加されることも少なくない。術後の体重減少は,術後補助化学療法のリスクファクターとなり,がん治療の補助化学療法における栄養管理の重要性が示唆されている。平成29年度は,本調査を実施した。胃切除術後患者の食事摂取状態:食物摂取頻度調査票(FFQg)による食物摂取状態調査(エネルギー,たんぱく質,脂質,炭水化物,カルシウム,鉄,栄養素別摂取量・充足率,食品群別摂取量・充足率,PFCバランス,筋肉合成関連アミノ酸(イソロイシン,ロイシン,バリン,アルギニン)等の栄養価算出)と回復状態;(1)自覚症状:「胃癌術後評価を考える」ワーキンググループが策定したPGSAS-37による胃切除術後の術後障害と生活状況調査,(2)体重・体組成/ 血液・生化学的指標:マルチ周波数体組成計(タニタ社製 MC-780A: 生体電気インピーダンス法(BIA))による体重,体脂肪量,骨格筋量の測定/ 血液・生化学的指標(TP,Alb,T-cho,TG,BS,HbA1c,血中アミノ酸濃度:バリン,メチオニン,イソロイシン,ロイシン等,BCAA,フィッシャー比,造血関連指標にはRBC,Hb)の測定を行った。分析対象は,胃切除術後患者(胃全摘術2名/ 腹腔鏡補助下胃全的術2名/ 腹腔鏡補助下憂悶測切除術7名を含む)計11名(68.8%)であった。平均年齢69.9歳。男:女=5名:6名。体重・BMIの変遷は,退院時:退院後初回外来時:退院後1ヵ月=52.9kg(21.8):53.4kg(24.3):53.7kg(24.4)であった。今後,詳細な検討を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新医学系指針及び新ゲノム指針が施行されるにあたり,新規定に基づき研究を実施することが求められるようになった。倫理審査に要する時間が延長したため, 実習指導と研究計画との再調整を要した。また対象患者の高齢化により,転院のケースが増え,リクルートが難航した。そのため学会参加の予定を次年度に延期した。調査は完了しているため,平成30年度内の成果の共有および発表は完遂できると思われる。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.データ分析は,術式別(開腹/ 腹腔鏡補助下胃切除術)に以下の視点で行う。(1)食事摂取状態と身体状態(体重・体組成 / 血液生化学検査 / 自覚症状)の比較には,平均値を算出し,一元配置分散分析 (One-way factorial ANOVA)検定を用いて群間の比較を行い,post hoc testとしてTukey-Kramer testを行う。(2)食事摂取状態と身体状態の関係には,Pearsonの積率相関係数を用いる。統計解析ソフトIBM SPSS Statistics version 23.0J, for Windows (SPSS IBM Japan Inc., Tokyo, Japan)を用い,すべての解析は両側検定とし,有意水準は0.05とする。 2.得られた結果を医療者間(当該外来看護師,管理栄養士,医師)で共有し,3者による連携した指導体制について検討する。 3.成果発表(日本看護科学学会,ASPEN Nutrition Science & Practice Conference等)を準備する。
|
Causes of Carryover |
(理由) 新医学系指針及び新ゲノム指針の施行にあたり,倫理審査に要する時間が延長したため, 実習指導と研究計画との再調整を要した。そのため,本調査の実施の開始時期が遅れた。既にデータ収集は終えているが,成果のまとめや共有,発表が次年度に持ち越しとなったため,未使用額が生じた。 (使用計画) H29年度未使用額は,研究分担者との分析結果の検討,成果の発表に充てる予定である。日本看護科学学会,ASPEN Nutrition Science & Practice Conference等への発表,投稿を検討している。
|