2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a nursing support model that promotes the process of acquiring adjustment ability necessary for cancer patients to continue treatment and work
Project/Area Number |
15K11636
|
Research Institution | Kawasaki University of Medical Welfare |
Principal Investigator |
廣川 恵子 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 准教授 (50446069)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井口 悦子 神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (20363476)
鈴木 志津枝 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (00149709)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 就労 / 治療 / がん / 患者 |
Outline of Annual Research Achievements |
治療と就労の継続を目指す患者が調整力を獲得、向上させていくプロセスを明らかにし、調整力の獲得プロセスを促進する看護援助モデルを開発することを目的とした。このうち、外来通院治療が必要ながん患者が復職し,治療と就労を継続していくプロセスにおいてどのような調整をしているのか明らかにした。がん患者10名にインタビューを実施し、修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いて分析した。分析焦点者は「治療を継続しながら復職するがん患者」とした。分析テーマを「治療を継続しながら復職するがん患者が、治療と仕事を継続していくプロセス」とした。なお、本研究において「復職」を、がん治療のために、休職・退職していた人が再び職に就くことと定義した。 分析の結果、病期に関係なく仕事に対してどのような価値観を持っているかを再確認し、それが治療と仕事を両立させていくプロセスの始点となっていた。そしてその思いが治療と就労を継続していこうとする者としての役割を果たすことに繋がっていた。その役割を果たそうとする行動によって、職場から有益な支援を受けることができていた。そして、自分の状況にあった仕事や通院の仕方を、職場や病院と協同してカスタマイズしていた。 復職してからは、これまでにない仕事の仕方をしていくことになる。その中で、思い通りに働けないもどかしさと治療が優先だという気持ちの折り合いをつけていた。治療の経過やスケジュールから、今後どのような調整が必要か考えていく。このようなプロセスにおいて周囲の人からのありがたい配慮を感じるとともに、過剰な気遣いに対しては、周囲の人の気持ちを推し測りながら、関係性を発展させていた。
|
Research Products
(1 results)