2015 Fiscal Year Research-status Report
女性がんサバイバーの妊孕性温存に関する意思決定の体験
Project/Area Number |
15K11643
|
Research Institution | St. Luke's International University |
Principal Investigator |
高橋 奈津子 聖路加国際大学, 看護学部, 助教 (10328180)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | がん看護学 / 生殖医療 / 意思決定支援 / がんサバイバー |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、Oncofertility(がん生殖医療)に関する研究のうち、がん生殖医療の概要および女性がん患者の妊孕性温存に関する意思決定、倫理的課題、長期的支援に関する文献検索を実施し、この分野における研究の概観を把握した。女性がんサバイバーの妊孕性温存についての意思決定の体験に関する研究は、国内外共に非常に限られており、特に長期的支援についてはほとんどない。 女性がんサバイバーの妊孕性温存に関する意思決定の体験のインタビュー調査は、特にがん治療過程で妊孕性温存に関する意思決定過程をとおして、特に女性の生き方を模索する体験に焦点をあてて、個々の体験世界を詳細に記述することを目的にすすめている。本年度は乳がんサバイバーの既婚者で、妊孕性温存をすることを意思決定した対象6名にインタビュー調査を実施した。現在、現象学的アプローチにて結果を分析中である。妊孕性温存の意思決定の体験は、単にがん治療前に、高度生殖医療(卵子・受精卵・卵巣組織凍結保存)を実施するか否かの意思決定で収束するのではなく、その後、がん治療の完遂が見えてきたところから、実際に保存した受精卵を移植するかどうかといった新たな意思決定が求められ、改めてがんを罹患している自分が母親として生きることの意味や覚悟などを自問自答し、あらたな苦悩が生じていることが明らかになった。まだ、一部の対象からの結果ではあるが、長期的な支援の必要性が示唆されている。次年度は、分析をすすめるとともに、対象を血液がんサバイバーに広げ、インタビューを継続していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
Oncofertilityに関する研究のうち、女性がん患者の妊孕性温存に関する意思決定、倫理的課題、長期的支援に関する文献レビューを実施した。生殖年齢にある乳がん患者のうち、がん治療過程において、妊孕性温存をすることを意思決定した人の予定人数の面接調査を終えることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
文献レビューを投稿する。 乳がんサバイバーの面接調査の分析をすすめる。 血液がんサバイバーの対象に面接調査がすすめられるようリクルート、各協力施設の 倫理審査の準備をすすめ、許可がおりたら、面接調査を開始していく。
|
Causes of Carryover |
インタビューの継続が必要
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
インタビューの対象者への謝金や備品購入
|