2018 Fiscal Year Annual Research Report
Developing a Guideline to help cancer survivors and their families to transform their life style patterns proactively
Project/Area Number |
15K11645
|
Research Institution | Musashino University |
Principal Investigator |
三次 真理 武蔵野大学, 看護学部, 准教授 (80341535)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | がん看護学 / ニューマン理論 / 生活習慣立て直し / 案内書 / がん患者・家族 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、「がん患者・家族の主体的な生活習慣の立て直しを導く案内書(案)」の精錬に向けて修正を重ね、がん患者・家族と支援に携わる看護師にとって活用可能な内容へと発展させることを目標として、以下の3点について実施した。1)研究協力者(前々科研で実施した「がん患者と家族の生活習慣立て直し対話の会」に参加し、自分に適した生活習慣を見出して主体的に生きるようになったがん体験者、ならびに前科研の協力者である看護師)に案内書(案)の確認を依頼し、活用可能性の観点から得た意見をもとに修正を加えた。2)案内書が有効なツールとなるかを検証するために、協力者以外のがん看護に携わる看護師に協力を得て、がん患者・家族への生活習慣立て直し支援への活用を試みた。結果として、がん患者・家族の主体的な生活習慣立て直しを促すことが可能であることを確かめることができ、活用可能であることが確認された。支援を受けたがん患者・家族からは、当事者にとって最も生活習慣の立て直しに関心が高まり、且つ案内書が有益であるあるタイミングとして、がんの診断を受け初期治療を終えた直後であることが示された。さらに、案内書の文章表現、図表等の用い方に関して修正の方向性を得ることができ、調整を行なった。3)本研究の全体構想とその成果について、前々科研、前科研の取り組みを包含した形で、日本統合医療学会におけるシンポジウムならびに日本がん看護学会における教育講演ならびに交流集会で発表し、聴衆との交流を深めることができた。また、本研究の理論的基盤であるニューマン理論に基づく学者らが集う研究会(The University of Tennessee, College of Nursing, USA)においても発表し、今後の研究の方向性に示唆を得ることができた。
|