2018 Fiscal Year Annual Research Report
Grief process of the spouses of patients with advanced cancer : A longitudinal study
Project/Area Number |
15K11663
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
久松 美佐子 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (10512600)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堤 由美子 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30207419)
新地 洋之 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (60284874)
荒井 春生 修文大学, 看護学部, 教授 (60406246)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 精神看護学 / 家族看護学 / 悲嘆 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、終末期がん患者の配偶者を対象に、前方視的にタイムリーに同一対象の予期悲嘆(闘病時に死別を予期し嘆き悲しむ事)から死別後の悲嘆までの過程における心理反応の変化を調査することによって、予期悲嘆から死別後悲嘆までの悲嘆プロセスの全様および、予期悲嘆や悲嘆に影響する要因を明らかにすることであった。 平成27年度より30年度まで、闘病時の予期悲嘆時期から死別後1 年後までの悲嘆の心理についてデータを収集し分析を行ってきた。 平成29年度までの研究の成果として、予期悲嘆から死別までの配偶者の心理を分析した結果、化学療法を受けた患者家族の悲嘆のプロセスを明らかにすることができた。このことから、延命を目的とした化学療法を実施しているがん患者に関わる看護者が、死別前に配偶者が治療効果にどれだけ期待を寄せているか、予期悲嘆をどれだけ回避しようとしているのかを理解して支援することの重要性が示唆された。また、予期悲嘆の心理反応が悲嘆に与える影響について検討し、複雑性悲嘆の回避に必要なケアについて示唆した。この結果は、国内学会誌に投稿し掲載された。 平成30年度は、さらに分析を進め、家族の予期悲嘆に影響する要因は何かを分析し、その結果、不確かな状況が起こす要因、家族自身の生活に関する要因、人間関係に関する要因が明らかとなった。また、化学療法中止後に起こる心理の特徴は何かについて分析し、避けられない死別の現実との直面を体験していることが明らかとなった。これらの結果から、化学療法が中止になっていくことをどう受け止められるかが予期悲嘆や死別後の悲嘆に影響することが示され、今後、がん終末期の家族ケア、死別後のグリーフケアにおける家族の心理状態やニーズに基づいた系統的なサポートの確立に貢献できると考える。
|
Research Products
(4 results)