2015 Fiscal Year Research-status Report
低出生体重児を抱える母親のMCを育成する看護介入プログラムの開発
Project/Area Number |
15K11670
|
Research Institution | University of Kochi |
Principal Investigator |
岩崎 順子 高知県立大学, 看護学部, 助教 (90584326)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野嶋 佐由美 高知県立大学, 看護学部, 教授 (00172792)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | Maternal Confidence |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、低出生体重児を抱える母親のMCの看護介入プログラムの開発に向けて、H27年度、低出生体重児を抱えるMC育成の看護援助の抽出を行った。 1.既存の文献より低出生体重児を抱えるMC育成の看護援助の抽出 低出生体重児を抱える母親の看護介入として各局面における看護介入を抽出した。 1)【子どもの健康の保持・増進】:(1)低出生体重児への日々のケア、(2)母親のニーズの把握と充足、(3)専門性の高い個別的な情報提供・アドバイス、(4)母親が児の成長を理解・判断し対応できるための支援、(5)連携による継続した看護支援 2)【子どもとの生活に関する知識】:(1)退院後の生活をイメージできるより具体的な知識の提供、(2)保健医療サービス利用に関する知識の提供 3)【子どもとの生活に関する行動】:(1)具体的な育児技術の提示・支援、(2)母親の育児行動の広がりを支える支援、(3)母親の主体的な育児行動を尊重した支援、(4)見守り・承認 4)【子どもの理解に関する感受性】:(1)児との相互作用の促進、(2)子どもの様子を伝える、(3)低出生体重児の特徴をふまえた個別の理解の促進 5)【子どもとの生活に関するマネージメント】:(1)母親の感情表出の促進、(2)母親の心身の回復支援、(3)母親の育児をサポートする養育環境の調整 2.低出生体重児を抱える母親のMC確認・特徴の把握:低出生体重児を抱え、出生後1年6ヶ月までの母親8名に対して、低出生体重児を抱える母親が育児を行う中で抱いているMaternal Confidenceに関する語りおよびConfidenceが高められた要因や看護援助の場面について半構成的面接法にてデータ収集を行った。現在、得られたデータを質的帰納的方法にて分析途中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画では、低出生体重児を抱える母親のMaternal Confidence確認・特徴の把握として低出生体重児を抱え出生後1年6ヶ月までの母親10名を対象にデータ収集予定であった。現在、対象者8名のインタビューを終えており、平成27年度計画は概ね達成できている。更にデータの分析を行いながら今後、追加データ収集予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画書通りに研究を推進していく。平成28年度は、得られたデータを更に分析し、低出生体重児を抱える母親のMC育成の看護介入プログラムの作成を行っていく。
|
Causes of Carryover |
本年度購入予定であった、ベビーモデル人形および低出生体重児に関する書籍等が未購入であった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度、低出生体重児の看護介入プログラムの具体的な案を立案し、必要物品としてベビーモデル人形等の購入を行っていく。また、分析にあたっての必要な書籍を購入していく
|