2017 Fiscal Year Research-status Report
多胎児を育てる夫婦のMastery獲得を支える看護援助プログラムの構築
Project/Area Number |
15K11671
|
Research Institution | University of Kochi |
Principal Investigator |
嶋岡 暢希 高知県立大学, 看護学部, 准教授 (90305813)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 綾美 高知県立大学, 看護学部, 教授 (90172361)
長戸 和子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (30210107)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 多胎児 / mastery / 夫婦 / 育児 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、多胎児を育てる夫婦のMasteryに焦点をあて、妊娠期間中から子どもが1歳頃までの夫婦に生じる困難と、Masteryのプロセスを明らかにすることで、多胎児を育てる夫婦のMasteryを支える看護援助プログラムを構築するこを目的としている。 既存の研究から、乳児を育てる夫婦のMasteryとその影響要因を検討し、多胎児を育てる夫婦と、そうでない夫婦の違いを量的調査により明らかにすることとした。 今年度は、既存の研究から乳児を育てる夫婦のMasteryに関する質問紙を作成した。また影響要因として、育児に対する自己効力感、家族対処行動、育児ソーシャルサポート、育児ストレス、知識・情報、精神的健康度をあげ、既存の測定尺度を選定した。知識・情報は既存のものがなく、乳児を育てる親の知識・情報に関する文献を活用し質問項目を作成した。 質問紙に関しては、対象者と研究者に予備調査を実施し、洗練化をはかった後、本調査を実施している段階である。対象者は、研究協力が得られる自治体や医療施設で行われる母子保健事業や健診の参加者、もしくは地域の子育て支援センターや育児サークルの参加者で、乳児を育てる親1000人である。現時点での調査票配布数は919、回答数は188(回収率20%)である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度、研究デザインを質的研究から量的研究に変更し、現在調査を行っている。当初の予定では、調査票の配布数は1000、回答数の目標を600とし、現時点での調査票配布数は919、回答数は188(回収率20%)であり、回収率の予測ができていなかったことが理由としてあげられる。 また、調査票配布から、回答返送までの期限を4週間以内としていたが、対象である、乳児期の子どもをもつ親は育児などの日々の生活状況により、調査に協力する時間がとれないことが予測され、回答返送までの期限に余裕をもたせることも必要であったと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在の回答数188から450程度増やすために、調査票の配布数目標を2000とする。そのため、出生数の多い自治体での集団健診や、赤ちゃん訪問などでの配布を依頼する。また、回答返送までの期限を6週間以内に延長する。
|
Causes of Carryover |
理由:調査票の配布に関して、四国、関西、中国地方などの出生数が多い自治体に依頼予定であったが、今年度は研究者が教育活動の合間に依頼できる、高知県内の自治体のみに限定されており、旅費の使用額が少なかった。 使用計画:調査票の配布数を増数するため、関西、中国地方の自治体への依頼と調査票配布を行う。そのため、旅費と調査票印刷代、郵送費として使用する。また、調査票の回答に関するデータ入力は研究補助者を雇用し実施予定であり、人件費として使用する。
|