• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Relation of the hiesho (cold disorder) and living body index ,and the effect of the hiesho care

Research Project

Project/Area Number 15K11686
Research InstitutionKinjo University

Principal Investigator

柳原 真知子  金城大学, 看護学部, 教授 (70289990)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山川 淳一  金沢医科大学, 医学部, 准教授 (00319047) [Withdrawn]
山崎 智里  金沢医科大学, 看護学部, 講師 (00550948)
岩谷 久美子  滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授 (10435331)
田村 香奈  金沢医科大学, 看護学部, 助手 (70735381) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords冷え症 / 生体指標 / 東洋医学 / 東洋医学の指標
Outline of Annual Research Achievements

*17年度でデータ収集を終わらせる予定であったが、①倫理審査の承認が遅れたことにより調査開始が遅れたことと②縦断的に約1年近く、対象を追跡調査するために、同意を得られる妊婦が少なかったため、対象獲得に時間を要した。このため、調査期間が大幅に延長される結果となった。調査終了とデータ回収が18年5月までとなった。データ入力は8月から11月におこなった。18年12月から19年1月まで、「これまでのデータの統計分析を行い、19年1月から3月論文作成をおこなった。
2019年2月基本データを用いて、石川県鍼灸マッサージ師会の研究会に講師として招聘され、ライフjステージでの女性の健康をテーマの中で、妊婦の冷え症の実態について研究報告をおこなった。研究報告では、妊娠初期・中期・末期での冷え症の訴えは、約半数の妊婦に見れた。これは先行研究でもほぼ同じ結果である。東洋医学的な所見は辻内の71項目を用いた。坂口の冷え症尺度と辻口の気・血・水の項目との相関関係は見られなかった。つまり実際の冷え症の症状と東洋医学的所見が必ずしも一致はしていなかった。しかし、冷え症の妊婦に特徴的な不快症状がいくつか見られた。このことから、冷え症があるとある不快症状が現れることが示唆された。冷え症と妊娠や分娩時の異常については、明確な因果関係は証明はできなかった。
冷え症が、妊婦の半数近くおり、マイナートラブル的症状を呈するとを考えると妊婦の冷え症改善のケアの重要性が示唆された。
本研究のデータ分析が、最終年となったため、論文発表や投稿は19年以降とする予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi