2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of nursing intervention program for preventing postpartum depression of parents in perinatal period
Project/Area Number |
15K11687
|
Research Institution | Kyoto Tachibana University |
Principal Investigator |
神崎 光子 京都橘大学, 看護学部, 准教授 (40305850)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
牧野 温子 京都橘大学, 看護学部, 助手 (60733350) [Withdrawn]
生橋 幸実 京都橘大学, 看護学部, 助手 (00756306) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 産後うつ / 妊娠期家族教育プログラム / 家族機能 / 育児自己効力感 / EPDS / 育児負担感 / Bonding |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、産後早期の抑うつを予防するために家族機能の側面から介入を行う妊娠期家族教育プログラムを開発することを目的としている。先の基盤研究において、妊娠期から家族機能を高める方向で教育的介入を行うことで抑うつ状態を軽減し、育児自己効力感を高め、育児期のストレス反応を軽減する可能性を明らかにし、家族機能を強化する妊娠期家族教育プログラム(Fostering Family Program: FFP)を考案した。 昨年度の試験的実施をへて、本年度はプログラムの評価、修正を行い、産婦人科医院の協力を得て「産後早期の育児に向けた家族教室(FFP)」として初産婦カップルを対象に3回シリーズのプログラムを実施した。実施時期は、妊娠中期から後期であった。内容は、第1回目:子どもの発達と親の役割、第2回目:新生児の特性の理解、育児疑似体験、第3回目:産後の母体の変化、育児生活のマネジメントと親セルフケアであった。FFP参加群35組、非参加群20組の研究協力が得られた。 参加後のアンケートでは、父親からは「知らないことばかりでとても勉強になった」「子供が生まれる前にこのような機会があって良かった」など出産前の学習ニーズの高さが伺われた。また母親からは、「産後の生活や育児を夫と一緒に考える機会を得ることができて良かった」「子どもの為にも夫と一緒に育児していこうと思った」など、自分一人ではなく、夫婦で共に備える動機付けの機会になったことが伺われた。 FFP参加者および対照群には、参加前、妊娠後期、産後1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月と縦断的な調査を行った。調査内容は、抑うつ状態(EPDS)、家族機能(FFS)、育児自己効力感(PSE)および属性(家族構成、年齢、就労状況、年収)、産後は、これらに加え育児支援質問紙、赤ちゃんへの気持ち質問紙、育児負担感を調査した。現在、追跡調査及び分析を行っている。
|
Research Products
(1 results)