• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

胎児異常を診断された妊婦の子どもを産み育てていくための支援体制の構築

Research Project

Project/Area Number 15K11692
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

荒木 奈緒  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (10464504)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords胎児異常 / 妊婦 / 助産ケア
Outline of Annual Research Achievements

一次調査の実施と分析、二次調査用質問用紙の作成が今年度の研究実施内容であった。一次調査は、登録された研究対象者に対して、「胎児異常を診断された妊婦が妊娠を継続し出産、育児へ向かうのに必要な助産支援」について面接調査を行った。調査では、できるだけ自己の実践に基づいた内容を語っていただき、面接内容は対象者の同意のもと録音し,トランススクリプトにおこしてデータとした。データはKJ法を用いて,その類似性によって分類を行った。研究対象者は、NICUを併設している北海道内の総合周産期母子医療センター・地域周産期母子医療センターの産科病棟助産師・産科外来助産師・NICU助産師を対象とした。紹介された研究対象者に対し、研究者が口頭と文書にて研究説明と依頼を行い,協力の得られた対象者を登録した。登録された研究対象者と調査日程の調整が困難、かつ遅れたため、年度末まで調査に時間を要した。また、同時進行でデータ分析を行っていたが、最終データを含んでの分析が次年度に持ち越された。従って二次調査の質問紙内容も、最終分析を待って作成することとした。
現時点で、2次調査に向けての対象者の登録作業も開始しており、二次調査質問紙が完成次第、調査依頼を開始する予定である。また、三次調査の研究対象者となる全国の総合周産期母子医療センター・地域周産期母子医療センターの産科病棟助産師・産科外来助産師・NICU助産師の選定も開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究の開始から現在まで、所属先の変更に伴う再倫理申請があり、調査の中断から再開までの時間が数か月あり、調査の進行が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

一次調査はほぼ終了し、二次調査に向けての準備が進んでいるため、以後は予定通りの進捗が見込める。

Causes of Carryover

研究の進行が遅れ、予定されていた調査および成果の発表ができなかったため、次年度へ延長申請を行い、使用することとした。二次調査、三次調査、四次調査にかかる質問紙の印刷、郵送、集計および一次調査終了時点での成果発表に当該助成金を使用する予定である。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi