• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

近赤外線分光法を用いた新生児の哺乳時における前頭葉酸素代謝と成長発達に関する解析

Research Project

Project/Area Number 15K11700
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

市川 元基  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (60223088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平林 優子  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (50228813)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords近赤外線分光法 / 脳酸素代謝
Outline of Annual Research Achievements

信州大学医学部附属病院で出生した新生児に対し、母乳哺乳開始前および哺乳時にパルスオキシメーター(コヴィディエンジャパン製ネルコアN-560)を装着し,児の心拍数およびSpO2値を哺乳終了まで測定を行い、さらに前頭葉の脳酸素代謝測定(酸素化ヘモグロビン、脱酸素化ヘモグロビン、総ヘモグロビンの組織濃度)について近赤外線分光装置(浜松ホトニクス製NIRO200-NX)を使用して測定するため,18~22歳の健常成人ボランティアに対して予備実験を行った。パルスオキシメーターのプローブを左手人差し指の指先に装着し、近赤外線分光装置のセンサーを前額部に装着した。NIRO200-NXは1秒毎にモニタリングが可能であり,実験で得られたデータはパソコン上でパルスオキシメーターによるデータと継時的に一致させ,解析した。センサーの装着部位での両面テープでの皮膚損傷の有無の確認、データを適切に素早く測定するための手技の確立、哺乳瓶を使用した健常成人でのデータの測定、測定時の体位の影響等の基礎データを集めた。両面テープは粘着力を弱めた上で使用する必要があること、近赤外線分光装置での測定時は体位の影響をある程度受けるため、哺乳時の姿勢を一定にさせる必要があること等が明らかになった。これらの予備実験に加えて新生児でのデータ収集に必要なご家族への協力依頼文書の作成や実際の信州大学医学部附属病院の病棟でのシミュレーション等を行った。来年度以降本格的にデータ収集行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

NIRO200-NX、パルスオキシメーター、ベッドサイドモニター等の機器の扱いとその装着方法等についての手技についての確認も済み、研究が計画通り進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

信州大学医学部附属病院で出生した妊娠週数37~41週,出生時体重2,500 g以上,日齢3~6の新生児に対し、母乳哺乳開始前および哺乳時にパルスオキシメーターを左の足底に装着し,児の心拍数およびSpO2値を哺乳終了まで測定する。また近赤外線分光装置(NIRO200-NX)を使用し,哺乳時の前頭葉の脳酸素代謝測定(酸素化ヘモグロビン、脱酸素化ヘモグロビン、総ヘモグロビンの組織濃度)を測定しデータを収集する。

Causes of Carryover

NIRO200-NXについて平成28年度に解析ソフトの変更、センサー等の変更に伴う測定機器の整備が必要となる見込みがあるため科研費の繰り越しを行った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

NIRO200-NXについて平成28年度に新たな解析ソフト、センサー等の購入を平成28年度請求額と合わせて行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] Successful treatment for West syndrome with severe combined immunodeficiency.2015

    • Author(s)
      Motobayashi M, Inaba Y, Fukuyama T, Kurata T, Niimi T, Saito S, Shiba N, Nishimura T, Shigemura T, Nakazawa Y, Kobayashi N, Sakashita K, Agematsu K, Ichikawa M, Koike K
    • Journal Title

      Brain Dev

      Volume: 37 Pages: 140-144

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2014.01.012.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 在宅で重症心身障害児を育てる両親の障害受容から考える養育に対する思い2015

    • Author(s)
      芳賀亜紀子,遠山京子,徳武千足,米山美希,坂口けさみ,金井誠,市川元基,大平雅美
    • Journal Title

      長野県母子衛生学会誌

      Volume: 17 Pages: 8-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dimethyl fumarate suppresses Theiler’s murine encephalomyelitis virus-induced demyelinating disease by modifying Nrf2-Keap1 pathway2015

    • Author(s)
      Kobayashi K, Tomiki H, Inaba Y, Ichikawa M, Kim BS, Koh CS
    • Journal Title

      Int Immunol

      Volume: 27 Pages: 333-344

    • DOI

      10.1093/intimm/dxv006.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduction in peripheral regulatory T cell population in childhood ocular type myasthenia gravis2015

    • Author(s)
      Nishimura T, Inaba Y, Nakazawa Y, Omata T, Akasaka M, Shirai I, Ichikawa M
    • Journal Title

      Brain Dev

      Volume: 37 Pages: 808-816

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2014.12.007

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi