• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

近赤外線分光法を用いた新生児の哺乳時における前頭葉酸素代謝と成長発達に関する解析

Research Project

Project/Area Number 15K11700
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

市川 元基  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (60223088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平林 優子  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (50228813)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords近赤外線分光法 / 脳酸素代謝
Outline of Annual Research Achievements

信州大学医学部附属病院産科婦人科病棟において正期産で出生し、低出生体重児ではなく、妊娠・分娩時に合併症のなかった新生児に対して、母親の同意を得たうえで、日齢3~4日目に母乳哺乳開始前、母乳哺乳時にパルスオキシメーター、近赤外線分光装置を装着し、新生児の前頭葉の酸素化ヘモグロビン組織濃度、脱酸素化ヘモグロビン組織濃度、総ヘモグロビン組織濃度の測定を行った。本年度も昨年度に引き続き、症例数の蓄積を行った。
このうち1か月健診時に産科婦人科外来を受診した児については1か月時の身長・体重・胸囲・頭囲のデータを蓄積した。また過去に新生児期の母乳哺乳時の前頭葉の酸素化ヘモグロビン組織濃度を測定できた児の4か月健診、10か月健診、1歳6か月健診時のデータの追跡を試みたが、データの取得は困難であった。新生児期に母親の同意を得て、郵送で児の成長・発達を追跡することを試みているが、データの回収率が悪く統計学的な有意差を求めるためのデータ量を集めることが難しい可能性がある。新生児科医が早産・低出生体重児の成長・発達を追跡しているような方法を参考にデータ収集を考える必要がある。
乳児期・幼児期の成長・発達の追跡についての方法を考え、その方法を計画しつつ、新生児期の母乳哺乳時の前頭葉の酸素化ヘモグロビン組織濃度、脱酸素化ヘモグロビン組織濃度、総ヘモグロビン組織濃度のデータと1か月健診時のデータをさらに収集していくことにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

乳児期・幼児期の成長・発達の追跡についての方法を新たに考える必要がある。

Strategy for Future Research Activity

乳児期・幼児期の成長・発達の追跡についての方法を考え、可能な限りデータの収集を行うが、もし統計学的有意差を求めることができるデータが収集できなかった場合は新生児期のデータで結果を出す予定である。

Causes of Carryover

乳児期・幼児期の成長・発達の追跡についての方法を再考し、次年度において可能な限りデータの収集を行うため、また近赤外線分光装置の消耗品等の使用額が少なかったため、次年度使用額が生じている。次年度使用額は2019年度請求額と合わせて消耗品費および得られた成果の論文発表に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Infant suffocation incidents related to co-sleeping or breastfeeding in the slide-lying position in Japan.2018

    • Author(s)
      Tokutake C, Haga A, Sakaguchi K, Samejima A, Yoneyama M, Yokokawa Y, Ohira M, Ichikawa M, Kanai M
    • Journal Title

      Tohoku J Exp Med

      Volume: 246 Pages: 121-130

    • DOI

      10.1620/tjm.246.121.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi