2015 Fiscal Year Research-status Report
早産児の自発運動・姿勢評価:発達障害要因軽減を目指したケアへの応用
Project/Area Number |
15K11705
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
前田 知己 大分大学, 医学部, 准教授 (80264349)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | general movements / developmental care / cerebral palsy |
Outline of Annual Research Achievements |
NICUに入院した極低出生体重児、新生児仮死、頭蓋内出血例でGeneral Movements(GMs)記録を継続している。早産児のGMsの体位毎の発達変化の検討では、睡眠覚醒段階を別に検討すると頻度は体位により差がないが、持続時間は腹臥位では短い。GMsの質も異なる知見を得て、学会発表した。落ち着きやすさの指標は、GMsの始まり方や振戦の要素に着目し評価を試みた。その成果はアミノフィリン投与時には易刺激性がありケア介入の際に留意すべきであるという結果を得て、英文学術雑誌に投稿し受理された。 また長期フォローアップに移行した例の3歳時点の発達評価が今年度始まり、計画通りに進展している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新生児期の記録は、候補者の9割以上から研究の同意をいただき記録できている。発達経過が順調で療育介入を必要としない場合、3歳時の長期フォローアップから離脱してしまう例がある。順調な発達例も経過観察データ集積しないと、結果の解釈にバイアスが生じる可能性がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
新生児期の研究同意時に長期フォローが必要なことを強調し、長期フォローできない場合は本研究対象からは除く。研究参加者は記録ビデオおよび評価のフィードバック、療育との連携を深めて、対象児の家族に研究参加の意義、メリットを実感してもらえるように心がける。 他施設との共通プロトコールで評価を行い、症例数を増やす。
|
Research Products
(3 results)