2017 Fiscal Year Annual Research Report
Physiological factor related to sudden infant death syndrome risk: Sleep in mother and children
Project/Area Number |
15K11722
|
Research Institution | Shikoku University |
Principal Investigator |
高田 律美 四国大学, 看護学部, 准教授 (20515803)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀内 史枝 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (50363247)
松原 裕子 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (60403820)
岡 靖哲 愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (60419025)
松原 圭一 愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (80263937)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 乳幼児突然死 / 睡眠 / 母子 |
Outline of Annual Research Achievements |
今期は主として「保育所における午睡:安全確保・睡眠環境と午睡実施状況」についての調査を行った.保育所のSIDS対策として,朝の健康状態の確認,保育士による監視,保護者からの情報確認,児の体位への注意は9割以上の保育所で実施されていた.午睡時の寝具では,敷寝具は約9割の子どもに布団が使用され,掛寝具は布団が約8割,毛布が約7割,タオルが約3割で使用されていた.また,安全性を考慮して専用のコットを使用している施設もあった.なお,9割以上の施設で温度調節が実施されていた. 午睡の実施状況としては,約8割の保育所で年齢層によって午睡の時間帯を調整していたが,一方で,全体の約半数の施設では,年齢とともに午睡の必要度が変化することが必ずしも勘案されていないという実情があり,午睡を取りすぎることによる夜間の睡眠への影響や,就学後の学校生活への適応については更なる検討を重ねる必要がある.加えて,寝具の使用状況や体温調節については,今後も家庭および保育施設双方での追跡調査を実施する必要があると考える. SIDS対策としては,海外の動向についても情報を収集し,その現状に関する報告を行ったほか,妊娠期の睡眠状態についての調査も実施した.特に,ハイリスク妊婦は胎児のウエルビ-ングとの関連で見ていく必要もあり,妊娠期の睡眠障害をスクリーニングし,障害の程度や自律神経機能,身体面(血圧・血糖)の評価,並びに胎児評価を行った. 今後の課題は,出産後の母子の睡眠状態と子どもの睡眠に関する生態機能をさらに連続して観察することである.なお,前年度に引き続き自宅でのビデオ撮影は継続中である.母親の睡眠に関する事例研究に加え,保育施設での調査においても,情報通信機器により良好な睡眠が妨げられている実態がみられ,ハイリスク妊婦の妊娠経過にも影響を及ぼしている可能性が示唆された.
|
Research Products
(12 results)