2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of educational tools for children with food allergies according to their developmental stages
Project/Area Number |
15K11734
|
Research Institution | Seisen University |
Principal Investigator |
鈴木 美佐 聖泉大学, 看護学部, 講師 (10633597)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
流郷 千幸 聖泉大学, 看護学部, 教授 (60335164)
平田 美紀 聖泉大学, 看護学部, 准教授 (90614579)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 食物アレルギー / 子ども / 発達段階 / 心理教育支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
食物アレルギー(FA)児の支援のための「食物アレルギー児の発達段階別教育用ツール」を作成し、評価することを目的として、段階的に研究①~④に取り組んだ(研究①:FA児の疾患理解と療養行動獲得を目指した母親による支援内容に関する調査研究、研究②:子どもの病気認知に関する概念分析、研究③:FA児の病気認知・対処過程を明らかにするための研究、研究④:FA児の養育者・支援者のための心理教育支援ガイドの作成と評価に関する研究)。 平成27・28年度に実施した研究①および、平成29・30年度に計画追加し実施した研究②「慢性疾患をもつ子どもの病気認知」の概念分析の結果を踏まえ、平成31(令和元)年度は研究③としてFAをもつ11~15歳の子ども24人へのインタビューを行い、FAの病気認知・対処行動について分析した。幼少期にFAを発症した子どもの病気認知と対処は段階的なプロセスを経ており、疾患特性や発達特性の影響をうけながらFAを脅威として認知する段階から、他者からのサポートを受けて安心を得たうえで、FAを対処可能な対象であると捉えなおし、生活の中で自分なりの挑戦を進めていく過程であるという示唆を得た。 研究④ではこれまでの研究結果を踏まえ作成した「親と、子どもに関わる専門職のための食物アレルギーの子どもの心理教育支援ガイド」案の内容の適切性について、FA児の母親・FA児への看護の専門的知識をもつ小児アレルギーエデュケーター資格をもつ看護師を対象としたインタビューを実施し分析した。内容の適切な点として【FA児の成長・発達を支える支援の視点と内容は適切で有用】、今後の検討項目として【養育者にわかりやすい内容と表現への修正】【子どもの成功体験を強化するための支援の視点の協調とその具体例の追加】【保育・教育現場で活用できる具体的支援方法の追加】【アレルギー症状の重症度別の対応の検討】との結果を得た。
|
Research Products
(4 results)