• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a self-healing program for caregivers

Research Project

Project/Area Number 15K11766
Research InstitutionYokohama Soei University

Principal Investigator

本江 朝美  横浜創英大学, 看護学部, 教授 (80300060)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
KeywordsSense of Coherence / セルフヒーリング / 瞑想 / カオス / ヒーリングタッチ / 自律神経活動 / セルフケア / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高齢者ケアに携わるケア者のストレスマネージメントの一方法として、簡便に実施可能なセルフヒーリングを、米国ヒーリングタッチ認定プログラムの瞑想を参考に、作成することに着手した。
その結果、セルフヒーリング法として【第1段階:呼吸を調える】【第2段階:今の自分に意識をむけ、中心軸をつくる(センタリング)】【第3段階:大地と繋がりエネルギーを受け入れる(グランディング)】の3段階から成る7分間の瞑想を誘導する音声ガイドを作成した。
作成したセルフヒーリング法については、高齢者ケアに携わるケア者で生体カオス時系列反応(リアプノフ指数、エントロピー)、自律神経反応(交感神経活動、副交感神経活動)、及びストレス対処力(Sense of Coherence;SOC)による評価実験を行った。その結果、介入群は非介入群(安静)に比し、有意な第1段階での交感神経活性化とリアプノフ指数の増大、第1、2段階でのエントロピー増大を認めた。またSOCは第1段階でエントロピーと、第2段階以降で副交感神経活動と、夫々強い負相関を示した。これらより、セルフヒーリングは単なる安静とは異なり、柔軟性と適応性を引き出し、健康生成(SOC)に関与する可能性が示唆された。
更に、ケア者におけるセルフヒーリングの12週間長期継続効果について、ランダム化比較試験を実施した。本年度はその結果を分析したところ、実施率67%で、介入群は非介入群に比し、交感神経活動が開始時、8週間後、12週間後の第一段階で、副交感神経活動が12週間後の第3段階及び実施後で、夫々有意な高値であった。一方生体カオス反応は有意差を認めなかった。この要因として測定環境や実施率の影響が考えられた。
以上より、セルフヒーリング法の長期継続効果は十分ではなかったが、ケア者が簡便にできるセルフヒーリングプログラムとしての活用可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Studying how the Self-healing Method can offer new hope for stressed and fatigued caregivers2019

    • Author(s)
      Hongo Asami, Hashimoto Rumi, Shibata Katrina, Miao Tiejun, Suzuki Megumi
    • Journal Title

      Impact

      Volume: 2018ー12 Pages: 87-89

    • DOI

      https://doi.org/10.21820/23987073.2018.12.87

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 手浴ケアによるケアリング教育プログラムの開発、Sense of Coherenceとケアに対する意識2018

    • Author(s)
      本江朝美、鈴木恵、岩淵正博、市川茂子、辻田幸子
    • Journal Title

      ヘルスサイエンス研究

      Volume: 22(1) Pages: 11-21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ケア者のセルフヒーリング継続に関するランダム化比較試験による検討2019

    • Author(s)
      本江朝美、鈴木恵、岩淵正博、辻田幸子、吉江由美子、市川茂子
    • Organizer
      日本看護研究学会東海地方会
  • [Book] ストレス対処力SOC2019

    • Author(s)
      山崎喜比古、戸ヶ里泰典、坂野純子、本江朝美、石橋朝紀子、蛯名玲子、大井雄一、河合薫、笹原信一郎、津野陽子、朴峠周子、横山由香里
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      有信堂高文社
    • ISBN
      9784842065939

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi