2016 Fiscal Year Research-status Report
民間単科精神科病院の看護師の継続学習を専門職連携で支える学習支援プログラムの開発
Project/Area Number |
15K11796
|
Research Institution | Saitama Prefectural University |
Principal Investigator |
市川 佳子 (松本佳子) 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (30277892)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
出口 禎子 北里大学, 看護学部, 教授 (00269507)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 精神看護学 / 継続学習 / 学習支援プログラム / 精神科看護師 / 民間単科精神科病院 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本の精神科病床数の90%以上を占める民間精神科病院に勤務する看護師の学習継続の困難さや学習のニードを明らかにすることを目的とし、最終的に継続学習のプログラム構築を目指す。研究者らはH27年度より、看護部長から継続学習に関する現状と困難について、さらには中堅の看護師から学習ニードについて詳細な聞き取り調査を行ってきた。H28年度はさらに、教育を担当する看護師に現任教育の現状と課題に関する聞き取り調査を行い、学習支援プログラムのための資料を得た。 具体的な方法としては、3施設の教育担当看護師計5名に対し、施設毎にグループインタビューを行い、逐語録を作成し、KJ法にて施設毎に分析を行った。倫理的配慮においては、埼玉県立大学の倫理審査委員会の承認(通知番号:28015)を得て実施し、得られたデータは本研究以外に使用しないこと、個人が特定されないことを伝えた。 インタビューの結果、A施設においては「経験者に対する教育とチーム形成の難しさ」、B施設においては「2極化する看護師に対する教育の揺らぎ」、C施設においては「教育の基盤となる病棟文化の重要性」が、それぞれテーマとして抽出された。 これらの結果から、経験の長い看護師に対する教育アプローチが必要であることが、共通した課題として浮かび上がった。さらに、カンファレンスや事例検討といった場で、いかに看護師がこれまでの体験の意味づけができるかが、現任教育の取り組みにおける主要な課題ではないかと考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
H28年度は、3施設(民間単科精神科病院)の教育を担当する看護師ら、計5名に、施設毎にグループインタビューを行い、現任教育の現状と課題を聞き、学習支援プログラムのための資料を得ることができた。 インタビュー調査とデータ分析は、当初の計画通り順調であるが、今後、3施設合同のグループインタビューを行うにあたり、これまでのインタビューデータからの情報を整理・統合し、研究者間で共有するための準備時間を確保することが課題である。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの結果を踏まえ、今後は3施設の教育担当看護師の意見交換会を複数回行い、学習支援プログラムの構築を目指す。最終的には、これらのプロジェクトチームで、現場の声を反映したボトムアップ型のサポートシステムを開発することを考えている。
|
Causes of Carryover |
本年度は、主にインタビュー調査によるデータ収集とデータ分析を計画通り実施した。今後次の段階に進むにあたり、3施設合同のグループインタビューの実施を予定している。そのため、これまでのインタビューデータの情報を整理・統合する必要があるが、研究者間で共有するための準備時間を確保することが難しく、当初計画していたデータを整理・統合するための書籍代等がまだ未使用のため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
関連書籍、パソコンのインク、印刷用紙など消耗品の購入、打ち合わせ交通費、関連学会への参加費、宿泊・交通費など。
|
Research Products
(2 results)