• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

レジリエンスの促進要因を取り入れた消防職員の惨事ストレスケアシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K11807
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

武用 百子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 准教授 (00290487)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 敦子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 講師 (30405427)
早川 博子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 助教 (30722897)
山本 美緒  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 助教 (40638128)
志波 充  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (50178894)
鈴木 幸子  四條畷学園大学, 看護学部, 教授 (60285319)
池田 敬子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 講師 (60331807)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords惨事ストレス / 災害支援者 / レジリエンス / ストレスケアシステム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、災害救援者である消防職員の惨事ストレスに影響する要因、またレジエンスを促進する要因を統計学的に検討し、精神看護学の視点から消防職員の心的外傷の形成を予防し、精神の健康状態を保つための和歌山県独自の惨事ストレスケアシステムを構築することである。2016年度は以下の進捗状況である。
1)レジリエンスと共感疲労や精神の健康状態との関連について文献検討を行った。新たな概念を抽出し、それを取り入れた調査に検討した。
2)対象は和歌山県下の消防職員1000名を対象として、調査用紙の配布準備を行った。
3)ニーズ調査の場所の選定(消防署)を行った。
以上を準備段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

レジリエンス、共感疲労、精神の健康状態、首尾一貫性などの文献検討を行ったが、レジリエンス以外の新たな概念が抽出されたため、その概念についての検討に時間を要した。また、レジリエンスを促進する手法やマインドフルネスなどの認知機能への介入について、消防職員に何が有効かを検討する時間を要した。
2017年度にはニーズ調査も終え、データ収集は終了予定である。

Strategy for Future Research Activity

2017年度の予定は、調査用紙の配布、回収及び解析予定。ニーズ調査を3地域で実施予定である。
また、和歌山県下の消防職員の惨事ストレスケア研修への参加者の選定をしてもらい、研修参加をしていただく予定である。

Causes of Carryover

調査用紙郵送代、ニーズ調査に伴う交通費、消防職員の研修派遣などの計画が遅れたためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記項目は2017年度に実施予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi