• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

精神疾患患者のエンパワメントと参画型糖尿病教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 15K11809
Research InstitutionThe University of Shimane

Principal Investigator

石橋 照子  島根県立大学, 看護学部, 教授 (40280127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松谷 ひろみ  島根県立大学, 看護学部, 助教 (10642655)
和田 由佳  島根県立大学, 看護学部, 助教 (70533826) [Withdrawn]
金城 祥教  名桜大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00205056)
大森 眞澄  島根県立大学, 看護学部, 准教授 (20437552)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsエンパワメント / 患者参画型糖尿病教育 / 精神障がい者 / 糖尿病
Outline of Annual Research Achievements

昨年度「患者参画型糖尿病教育に参加する精神障がい者のエンパワメントプロセス」として、参画型糖尿病教室に参加する参加者のエンパワーのプロセス(セルフ・エンパワメント)が漸進したことを確認した。
今年度は、専門職のエンパワメント・アプローチに用いるコミュニケーションスキルを明らかにできれば、教育支援に活かしていくことが可能となると考え、2年間継続した参画型糖尿病教室に関わるスタッフ側のコミュニケーションを分析し、コツとして明らかにした。その結果、「動機づける」「問題意識を高める」「自己開示を促す」など、9つのコツを抽出できた。糖尿病教室での参加者とスタッフのコミュニケーションは、参加者の糖尿病自己管理に向けた力をエンパワメントできており、効果的な場づくりができていることが示唆された。
また、参加者の「内発的動機づけ」に焦点を当て、継続学習につながるよう工夫した点について、フィールドノーツから抽出し明らかにした。その結果、工夫点として①学習データの提供方法、②提供された教材をもとに進める学習会、③楽しんで学習できる工夫、④学びの振り返り図解づくり、⑤マイファイルを活用したポートフォリオ学習を抽出できた。
さらに、全国の精神科病院に隣接する精神科デイケアを対象として実施したアンケート結果については、承認の得られた134施設の2015年10月1日現在の利用者で、糖尿病を合併している者702名のうち、HbA1c値が把握できた515名を対象とした。HbA1c値により、対象を糖尿病管理良好群と不良群の2グループに分け比較・分析した結果、糖尿病に関わるスタッフ職種によって有意な差がみられた。精神疾患の知識や対応を心得た医療スタッフの元で、糖尿病のコントロール支援ができる場が必要であり、糖尿病を併せ持つ精神疾患患者に対し包括的に支援できる場として、精神科デイケアに期待される役割は大きいと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

患者参画型糖尿病教育の実践施設拡大を図ってセミナーを企画し、1か所であったが実施できた。
患者参画型糖尿病教育の手法を用いた糖尿病教室を2年間継続実施し、エンパワメントを漸進させるスタッフのコミュニケーションのコツを明らかにできた。
また内発的動機付けの観点から本教育の進め方効果についても検討できた。

Strategy for Future Research Activity

今年度が本研究課題の最終年度である。患者参画型糖尿病教育の手法を用いた糖尿病教室を継続し、行動変容の観点からも分析を進めたい。また、予定としていたDVDの作成を行う計画である。
さらに、今後の研究課題として糖尿病を有する精神疾患患者だけでなく、エンパワメント・アプローチの必要な者に広く応用可能性を検討すること、看護基礎教育におけるエンパワメント・アプローチの教育方法について検討したい。

Causes of Carryover

開発した患者参画型糖尿病教育方法の広報・拡大を図って、複数回のセミナー開催を企画したが、実施できたセミナー回数が少なかったことによる。
今年度はDVDを作成し研究成果の拡大を図る予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 内発的動機づけを高める患者参画型糖尿病教育の教育的関わり2018

    • Author(s)
      石橋照子,大森眞澄,松谷ひろみ,藤井明美,日野雅洋
    • Journal Title

      島根県立大学出雲キャンパス紀要

      Volume: 13 Pages: 145-152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神科デイケアにおける糖尿病をあわせもつ精神疾患患者の糖尿病管理に向けた支援実態の分析2018

    • Author(s)
      松谷ひろみ,石橋照子,金城祥教
    • Journal Title

      日本看護研究学会雑誌(web上で早期公開)

      Volume: 41(2) Pages: 00-00

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 糖尿病合併精神疾患患者のエンパワメントにつながるコミュニケーションのコツ2017

    • Author(s)
      石橋照子,松谷ひろみ,大森眞澄
    • Journal Title

      日本医学看護学教育学会誌

      Volume: 26(2) Pages: 14-20

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 患者参画型糖尿病教室に参加する精神疾患患者をエンパワメントするコミュニケーションのコツ2017

    • Author(s)
      石橋照子,松谷ひろみ
    • Organizer
      日本看護研究学会第43回学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi