• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The study of EoL care-pathway for peritoneal dialysis patients at home

Research Project

Project/Area Number 15K11819
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

三村 洋美  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (30382427)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古江 知子 (田村知子)  上智大学, 看護学部, 助手 (00447137)
衣笠 えり子  昭和大学, 医学部, 教授 (10161522)
田村 由衣  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (20760383)
人見 裕江  山陽学園大学, 看護学部, 教授 (30259593)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords腹膜透析 / EOL / 看取り / 在宅ケア / 家族ケア
Outline of Annual Research Achievements

1.腹膜透析療養者を在宅で看取った家族への調査
腹膜透析療養者を自宅で看取った家族の在宅療養をするという意思決定の要因を探索することを目的とした。自宅で腹膜透析療養者を看取った4名の主介護者にインタビューを行った。逐語記録から在宅療養での看取りをしよう、看取りができると思ったと語った部分を素データとして抽出した。在宅療養での看取りを決定した要因は、「本人の希望を叶える」(本人の言葉)(家族間の意見の一致)、「いつもの生活に価値がある」(家族としての生活の仕方)(生死の連続性)、「医療と介護のサポートがある」(信頼できる医師)(共にケアする看護師)(助けてくれる福祉職)であった。インタビューに応じた家族は、在宅療養での看取りを大変な部分もあったが、普通のものであるという認識をしていた。
2.看取り支援をした訪問看護師への調査
訪問看護師が腹膜透析療養者を希望通りに在宅で看取る為に提供している重要なEOLケアを同定することを目的とした。訪問看護師7名に腹膜透析療養者のEOLの事例を通してそのプロセスと、プロセスの中での重要なケアについて語ってもらった。
語った内容をもとにして、腹膜透析療養者のケアを経験した4名の看護師に重要なEOLケアのモデルを策定した。EOLのプロセスは看取り導入期、安定期、不安定期、臨終期という進み方で、安定期と不安定期を行き来しながら臨終期に到達する。
重要なケアとして語られたのは「連携して調整すること」、「解釈すること」、「決定すること」、「作り出すこと」、「見守ること(自然)」で構成されていた。インタビューに答えている看護師は、それぞれに、事例からEOLのプロセスを語ってくれ、それらは共通性を持っていた。看取り導入時、安定期、不安定期、看取り期という捉え方で患者と家族をみていた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 透析患者のその人らしさを支えることのの意味2019

    • Author(s)
      三村 洋美
    • Journal Title

      臨牀透析

      Volume: in press Pages: in press

  • [Journal Article] 【患者に身近な透析室ナースだからできる!"その人らしさ"と透析生活を支える高齢者看護】 高齢透析患者の現状と透析看護の目標2018

    • Author(s)
      三村 洋美
    • Journal Title

      透析ケア24(10)

      Volume: 24(10) Pages: 886-889

  • [Presentation] 患者への療法選択と PD看護師教育2018

    • Author(s)
      田村 由衣、三村 洋美
    • Organizer
      第24回日本腹膜透析医学会
    • Invited
  • [Presentation] 透析治療における患者さんの意向をかなえる看護2018

    • Author(s)
      三村 洋美
    • Organizer
      第9回石川腎不全看護研究会
    • Invited
  • [Presentation] 認知症のある患者のケア~パーソンフッドを尊重すること~2018

    • Author(s)
      三村 洋美
    • Organizer
      第9回福島県腎不全看護研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi