2016 Fiscal Year Research-status Report
地域母子保健における周産期うつ病の予防的介入に関する研究
Project/Area Number |
15K11832
|
Research Institution | Kobe Women's University |
Principal Investigator |
玉木 敦子 神戸女子大学, 看護学部, 教授 (90271478)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大谷 利恵 神戸女子大学, 看護学部, 講師 (00509127)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 地域母子保健 / 周産期うつ病 / 予防的介入 / 精神看護 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、27年度に作成した「周産期うつ病予防のための地域母子保健・精神看護連携モデル」案の内容妥当性の検討、パイロットスタディを実施した。 1.介入モデルの内容妥当性の検討:27年度に作成した「周産期うつ病予防のための地域母子保健・精神看護連携モデル」案を、精神看護学、助産学、公衆衛生看護学、および母子保健担当保健師、訪問指導員(助産師)に示し、内容妥当性について評価した。介入対象者の選定、介入内容、介入方法について、得られた意見をもとに多少の修正を行ったが、概ね妥当との評価が得られた。 2.介入研究プロトコルの作成と介入者のトレーニング実施:介入モデルをもとに介入研究プロトコルを作成した。またパイロットスタディに先立ち、介入者となる訪問指導員(保健師、助産師)に対してトレーニング(周産期メンタルヘルスに関する知識・技術等)を実施した。 3.パイロットスタディの実施:開発したモデルの妥当性、および意味や効果について検討することを目的にパイロットスタディを実施した。対象は心理・社会的ハイリスクにある妊産婦(居住地区の母子保健担当保健師によって特定妊婦と判断された者とする)90名、および介入を実施した訪問指導員6名であった。(1)対象となった妊産婦の特性と実態について、特定妊婦と判断されなかった者1121名との比較によって統計的に検討した。その結果、特定妊婦と判断された母親は、それ以外の母親よりも孤立している傾向、不安や抑うつの傾向、子どもとのふれあいが十分でない傾向が認められた。結果から、具体的な子育て指導、妊産婦の心理的支援、精神看護の知識・技術をもとにした介入の必要性が確認された。(2)介入を実施した訪問指導員にインタビュー調査を実施し、支援方法、支援内容、得られる効果について質的に検討した。具体的な支援内容のほかに、精神科看護師との連携の重要性についても示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度に予定していた「周産期うつ病予防のための地域母子保健・精神看護連携モデル」案の内容妥当性の検討、パイロットスタディを概ね予定通り実施することができている。 また、協力先である自治体の母子保健担当者とも良好な関係が継続できており、今後の計画についても検討を進めている。 以上のことから、計画に沿っておおむね順調に進展していると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は、パイロットスタディの分析結果にもとづいて精錬した介入モデルの効果を検証する。対象は、心理・社会的ハイリスクにある妊産婦(居住地区の母子保健担当保健師によって特定妊婦と判断された者とする)約200名である。 具体的には、妊娠届出時、4ヶ月児健康診査時に質問紙を配布し、デモグラフィックデータ、精神健康状態(孤独感、自尊心、うつ、不安等)、介入満足度等を測定し、統計的に評価する。また介入の満足度や意味について、介入を受けた妊産婦10名程度を対象にインタビュー調査を実施し、質的に分析を行う。 平成30年度は、29年度から実施している介入モデルの効果の検証を引き続き行う。また介入者となった看護職を対象に、地域母子保健において妊産婦を支援する看護職が、精神看護師から教育訓練、コンサルテーション、心理的援助を受ける効果や意味を質問紙調査およびインタビュー調査によって明らかにする。 さらに得られた成果について関連学会で発表する予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度概ね順調に研究を進めることができたが、研究費の残金(51,652円)が生じた。看護職への研修会実施のために28年度にノートパソコンを購入する予定であったが、すでに購入していたものを利用することができたなどの理由によるが、29年度の研究計画を遂行する中で、28年度分と合わせて問題なく使用できると考えた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度は、パイロットスタディの分析結果にもとづいて精錬した「周産期うつ病予防のための地域母子保健・精神看護連携モデル」の効果検証を予定している。研究を遂行するために、消耗品費201千円(保存用USBメモリ、ファイル等、謝礼用消耗品)、国内旅費70千円(学会での成果報告、打ち合わせ等)、人件費180千円(研究補助等)、その他400千円(テープ起こし費、調査票印刷費、郵送費、会議費、英文校正費等)、計851千円の使用を計画している。
|
Research Products
(4 results)