• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

救急対応能力向上のための産業看護職の継続教育システムの構築

Research Project

Project/Area Number 15K11864
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

松田 有子  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (20745393)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠原 信夫  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (90345223)
Project Period (FY) 2015-10-21 – 2018-03-31
Keywords産業看護職 / 救急対応能力 / 継続教育 / インストラクショナルデザイン / コンピテンシーリスト
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、産業看護職の救急対応能力向上のために必要な能力を明らかにし、教育設計の手法の一つであるインストラクショナルデザインを用いて研修プログラムを開発し、その評価を行うことである。
平成27年度では、産業看護職の救急対応時に必要な能力を明らかにし、コンピテンシーリストを作成することを目的に、経験年数10年以上の産業看護職を対象に、インタビューガイドを用いた半構造的インタビューを実施した。対象者は10名を予定し、3名のインタビューを終えたところである。現在、インタビュー調査と並行し、得られたデータの類似性に着目し救急対応の役割を分類し、産業看護職の役割を抽出している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

追加採択であったため、研究開始が遅くなった。
予定としていたグループインタビューから個別インタビューに変更し、情報収集と並行し、得られたデータから救急事態の対応に必要な産業看護職の役割を抽出できるよう進めている。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度予定のインタビュー調査を引き続き実施し、得られたデータから救急事態の対応に必要な産業看護職の役割を抽出し、コンピテンシーリストを作成する。
コンピテンシーリストを基に、インストラクショナルデザインの手法を用いて研修プログラムを開発・設計する。コンピテンシーリストから教授カリキュラムマップを作成し、研修の目標を設定する。次に、教授カリキュラムマップの各項目に対しe-ラーニングのみの内容と対面授業(反転授業)が必要な内容に分け、それぞれの教育内容を検討する。さらに、e-ラーニングによる研修内容を評価するための、テストの内容を検討する。それぞれの内容に必要な教育媒体を検討し、既存の媒体と作成する媒体とに分け、教育媒体を入手または作成する。

Causes of Carryover

初年度(平成27年度)の予定であるインタビュー調査の開始が遅れ、すべての調査が終了していないため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

初年度の予定であったすべてのインタビュー調査を行う。次年度の予定である研修プログラムの開発にむけ、e-ラーニングの準備(サーバー、プログラムの検討)、教材の準備をする。
また、研究成果については、国内学会で発表を行い、論文としてまとめる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 「職域の救急」~産業医・産業保健スタッフの果たす役割~ 事業場の救急対応における産業看護職の役割2016

    • Author(s)
      産業衛生学雑誌
    • Organizer
      第89回日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      福島県文化センター
    • Year and Date
      2016-05-24 – 2016-05-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi