2016 Fiscal Year Research-status Report
野宿生活者が「野宿」から「社会」に戻ることを目指した看護支援
Project/Area Number |
15K11872
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
白井 裕子 愛知医科大学, 看護学部, 講師 (40351150)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 裕子 愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (10351149)
井上 清美 姫路獨協大学, 看護学部, 教授 (20511934)
吉岡 萌 名桜大学, 健康科学部, 助手 (30734727)
稲垣 絹代 聖泉大学, 大学院 看護学研究科, 教授 (40309646)
島田 友子 名桜大学, 健康科学部, 教授 (80196485)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 野宿生活者 / 野宿生活経験者 / 社会復帰 / 健康支援 / 看護 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)野宿生活経験者のインタビューの実施:野宿生活者がどのような経緯やきっかけでアパート生活に移行しているのかを理解するために,野宿生活体験者3名に対して半構成的質問紙調査を行った。3名ともに宗教団体との出会いが,野宿からアパート生活に移行するきっかけになっていた。ある牧師との出会いが,それまでどうなってもいいと思っていた人生に希望をもたらし,心が解けていく体験をしたり,同じ境遇の野宿生活者に支援をすることを通して,支援団体とのつながりをもつ体験などしていた。3名とも人生を肯定的に受けとめ,人生の意味づけをしていた。 2)研究会の開催:これまでの調査結果について,分析と検討を行った。インタビュー結果から,野宿生活経験者の体験は,それぞれの地域性があるが,しかし地域性とは関係なく信仰の有無が野宿からアパートに移行することを促進しているという共通点も見いだせた。 3)野宿生活者への健康支援活動の実施:研究者らが行ってきた健康支援活動を,継続して定期的に行った。将来の生活についてどう考えているかを積極的に問いかける中で,年金が受給される年齢になるのを待ち,自分の力でアパート生活に移行することを考えている人や,行政機関の助けを借りて野宿生活から脱却したいと思っても自分が望む選択肢が示されない状況があることがわかった。 4)学会発表:日本地域看護学会第19回学術集会にて,「野宿生活者がアパート生活に移行するきっかけ~野宿生活体験者の語りから~」のテーマでポスター発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度の計画は,1)平成27年度から引き続き,野宿生活経験者の調査を行うこと,2)調査の結果から「野宿」から「社会」に戻るための要素を分析し,効果的な支援方法の検討をすること,3)効果的であると検討した支援方法は,実際に健康支援活動の中で試みること,とした。 野宿生活経験者の実態調査は終了しており,現在分析段階にある。支援活動の中でも,インタビュー結果を活かした支援を試みていることから,おおむね順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)野宿生活経験者のインタビュー結果の分析と,効果的な支援方法の検討を行う。 2)効果的な支援方法を実際の健康支援活動で試み,野宿生活者が「野宿」から「社会」に戻るきっかけにつながる支援方法を検討するする。
|
Causes of Carryover |
1)野宿生活経験者のインタビューの逐語録化と分析の進行が若干遅れていること 2)健康支援活動で使用する物品が安価に購入出来たり,耐久力があったために買い替えを必要としなかったこと
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の予算と合わせて,インタビュー結果の分析や必要な物品購入などをしていく予定である。
|
Research Products
(2 results)