2017 Fiscal Year Research-status Report
市町村保健師の処遇困難事例への支援技術教育プログラムの開発
Project/Area Number |
15K11884
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
前野 有佳里 九州大学, 医学研究院, 准教授 (20432908)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮園 真美 九州大学, 医学研究院, 講師 (10432907)
鳩野 洋子 九州大学, 医学研究院, 教授 (20260268)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 市町村保健師 / 精神障害者 / 対応困難 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、精神障害を持つ対応困難事例を支援するために、市町村保健師に必要とされる技術を明らかにすることである。加えて、その技術を獲得するための教育プログラムを開発することである。 平成27年度は、対応困難事例への支援技術の明確化を行った。先行研究で事例支援経験のある専門職に対するインタビューに基づき作成した技術項目(Ver.1)に、文献検討で得た内容を加え、項目の追加・修正を行い、技術項目(Ver.2)を作成した。 平成28年度は、技術項目(Ver.2)の内容妥当性の検証を行った。検証には、熟練保健師へのグループインタビュー(GI)を用いた。Gi対象者を抽出するために、事例対応経験を把握するための全国調査を行ったが、市町村保健師には十分な経験を有する者がわずかである結果が得られた。そのため、熟練保健師は県型及び政令市型保健所に所属する熟練保健師を機縁法で得た。GIでは、項目の適切性、不足する項目、項目の順序性等を検討してもらった。その結果に基づいて、項目の精錬を行い、技術項目(Ver.3)を作成した。 昨年度は、技術項目(Ver.3)の技術を修得するための教育プログラムを作成し、試行を行った。教育プログラムの作成では、インストラクショナルデザインの手法を用い、教授目的と内容、評価方法に一貫性があるように構成した。また、技術項目の獲得過程を考慮し、今年度の教育プログラムは5年目までの初任期に獲得可能な内容に焦点化した。教授方法には、高い効果が検証されている事例検討の方法を用いた。現在、教育プログラムの評価を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度の計画は、対応困難事例への支援教育プログラム案構築とプログラム案試行に向けた試行計画を立案することであった。具体的には、教育プログラムについて、対象、実施可能な教育目標の設定、目標に応じた教授内容、教育プログラムの評価方法の構築を行うことであった。現在、教育プログラム案の構築を終了し、プログラム試行を実施した。現在、その評価を行っているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度は、教育プログラム案構築とプログラム案試行を実施できた。プログラム案について、それを評価する適切なテストや尺度はなく、評価方法についても、プログラム案を試行することにより、同時に試行し、測定可能なものかどうかを確認することとした。 30年度は、(1)プログラム案の試行結果を分析、(2)研究成果の公表に取り組む。 また、プログラム評価の方法について、引き続き検討をしていく。
|
Causes of Carryover |
今年度の研究計画は、(1)29年度までの研究成果の公表、(2)30年度の研究計画であるプログラム評価方法の検討であり、それに伴う予算を計画している。具体的には、29年度研究結果(教育プログラム案構築とプログラム案試行)について、看護系国際学会で発表するため、学会参加費、旅費を計上している。加えて、学会誌への投稿や英文の校正費用を計上している。また、構築中のプログラムは、評価方法をブラッシュアップしていくため、先行研究の学識経験者からの知識提供に対する謝金や調査費用も計上している。
|
Research Products
(1 results)