• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

「養護教諭のメンタルヘルス支援モデルの構築」-養護教諭のレジリエンス尺度の開発ー

Research Project

Project/Area Number 15K11897
Research InstitutionFukuoka Prefectural University

Principal Investigator

阿部 眞理子  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (30734165)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords養護教諭 / メンタルヘルス支援 / レジリエンス / レジリエンス尺度開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、養護教諭のメンタルヘルス支援モデル構築の基礎資料となる、養護教諭のレジリエンス尺度の開発研究である。養護教諭は、近年の子供たちの多様で複雑な問題課題等や教員等への支援等への対応が期待されているが、多くはストレスフルな職場環境において、精神的不調に対処しながら、日々の職務をこなしている現状があり、具体的なメンタルヘルス支援の確立が課題となる。
研究初年度となる本年度は、養護教諭のレジリエンス尺度開発の前段階として、養護教諭の職務遂行時に生起する心理的要因に関して、面接調査による調査項目の収集を目指した。
具体的には経験年数が豊富な養護教諭5人を対象としたフォーカスグループ面接を実施し、養護教諭の日常の職務遂行時における感情や意見を出してもらった。20年~30年の経験年数、勤務先も同市内というフォーカスグループであったため、個人面接では得られない自由な話し合いによる、情報が得られた。
研究代表者は、熟練養護教諭に対する面接調査を行い、養護教諭の実践においては、その時の対象や外部からの様々な反応・刺激で生起した、ネガティブ・ポジティブな自己の感情を調整しながら取り組んでいるという、実践と心理的要因の関係を検討しているが、今回のフォーカスグループ面接調査においても、同様の心理的要因が把握できた。これにより養護教諭のレジリエンス尺度開発に向けた、調査項目試作版の調査項目を収集への準備ができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度となる平成27年度の研究課題は ①福岡県内養護教諭対象の面接調査 及び②面接調査データ分析より調査項目の収集 であったが、面接調査のための学内倫理申請において時間を要したため、面接調査の実施予定の変更(時期、対象)をせざるを得なかったことにより、調査項目の収集が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は収集された調査項目より、試作版尺度を作成し、プレ調査を実施する予定である。 面接調査データの分析により調査項目を検討し、プレ調査の実施に持っていきたい。
本年度、研究代表者の勤務先が福岡県から神奈川県に変更になったため、申請時の研究協力者の協力を得ることが円滑にいかない懸念が生じた。その対応として神奈川県及び近隣大学所属の研究者に研究協力を依頼する。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi