2016 Fiscal Year Research-status Report
思春期におけるインターネット依存症予防プログラムの開発とその有効性の検証
Project/Area Number |
15K11906
|
Research Institution | Gihu University of Medical Science |
Principal Investigator |
成 順月 岐阜医療科学大学, 保健科学部, 教授 (00555055)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
薬袋 淳子 岐阜医療科学大学, 保健科学部, 教授 (10445124)
鮎川 昌代 広島文化学園大学, 看護学部, その他 (60554293)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ネット依存 / 思春期 / 中高生 / 介入 / 予防プログラム / インターネット |
Outline of Annual Research Achievements |
思春期におけるインターネット依存(以下、ネット依存)は、不眠症や無気力、身体機能や免疫力の低下など身体的健康だけではなく、学力低下や社会スキルの欠如、否定的対人関係や抑うつなど精神的健康問題も引き起こしている。海外では国をあげて青少年のネット依存の予防に取り組んでいる。近年日本でも中高生のネット依存傾向が社会問題として注目されているものの、十分な予防対策が確立されていない。そこで、研究者らはネット依存のリスク要因を明らかにするために、2012年から3年間の文部科学省研究費を受けて、中高生約3000人対象に前向きコホート研究を行った。本研究の目的は、このコホート研究と先行研究で得られた結果に基づいて、思春期のネット依存予防プログラムを開発し、2年間の介入を行いその有効性を検証することである。本研究開発する予防プログラムは、いつでもどこでも簡単にアクセスできるインターネットを用いたプログラムである。 H27年度は「ネット依存予防プログラム」のために構築したサーバーの最終確認を行った。H28年度は研究協力の同意が得られた対象学校を訪問し、研究に関する説明を行い、6月から計5回の介入を実施した。介入は、パソコン教室で行われる理科授業の前後に各生徒が学校のパソコンに設置されているネット依存予防サイトにアクセスする方法で行った。生徒それぞれがこのサイトにアクセスし、自分のネット依存度をチェックすると同時に毎日の過ごし方や心身状況に関する質問項目に回答すると、それぞれのネット依存度の診断結果画面と行動変容を促すためのメッセージがパソコン画面に現れる。毎回各生徒が入力したデータは、インターネットを通じてクラウドデータベースに保管されるようにシステムを構築したので、毎回の介入前後の変化について報告書を作成し、随時対象校に報告を行い、国際学会で結果を発信した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画通り、4月~5月に対象校を訪問し、本プログラムについての説明を行い、協力を得て、6月から12月の約半年間webを用いた介入が実施できた。一部のデータ分析結果は学会で発表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
介入終了後半年間は生徒が自由にネット予防サーバーへアクセスできるようにしているので、そのデータの集計を行い、長期効果を評価する予定である。また、現在得られたデータに対してより詳しい分析を行い、その成果を国内外の学会で発表し、論文として学会誌に投稿する。また、結果を根拠にネット依存予防ガイドラインを作成し、対象校に報告する。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた学術集会や研修会への参加、研究会議の開催などが所属大学の重要な行事と重なったため、実施できなかったことが主な原因です。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当該助成金は、次の追加計画に当てる予定です。1)より多くの学術集会で研究成果を発信するための出張費用、2)研究成果を国際学術誌に投稿する費用、3)ネット依存の危険性を伝える啓発活動を行うために中学校や小学校を訪問する費用など
|
Research Products
(2 results)