• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

養護教諭の危機管理力を高める実践研修プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 15K11909
Research InstitutionHiroshima International University

Principal Investigator

三並 めぐる  広島国際大学, 看護学部, 准教授 (20612948)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 多枝子  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (30513577)
阿部 眞理子  福岡県立大学, 看護学部, 講師 (30734165)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords養護教諭 / 災害 / 役割
Outline of Annual Research Achievements

2015年度は、災害時に求められる養護教諭の役割を明らかにするために、文献検討を行った。その結果、災害時の養護教諭の役割は,「被災児童生徒等の心身の安全の確保」や「避難所内の運営補助や連絡調整」,「被災児童生徒等の心のケア」であり、災害時の養護教諭の活動としては,大きく①被災児童生徒等の心身の安全の確保,②避難所全体のコーディネーター的役割,③被災児童生徒等の心のケアに分類された.そして,発災後の全期間を通して割合が多かった養護活動の内容は「生活の健康管理」,「コーディネート」,「心身の健康管理」,「校内の組織活動」であった.また,養護教諭は避難所で活動している教職員に対しても精神的疲労が蓄積されないように観察し必要に応じて対応することも重要な役割であることが明らかになった.
また、今後のインタビュー調査におけるインタビューガイド作成のために、筆者が調査研究した災害時に求められる養護教諭の役割に関する自由記述を質的研究により明らかにした。その結果、養護教諭の役割として養護教諭は,【子どもの命を守る】ために【瞬時の見極めと対応】によって学校組織の中で【救急処置のリーダー】として,【変化する多様な対応】を求められていた.学校内外や教職員から児童生徒にいたる人々の【力を結ぶ】コーディネーターを行いつつ,保健室の機能を発揮し【ここでならの安心空間】を整えていた.そして【自分の健康と専門性】のバランスを保ちつつも,家族を残して被災者の対応ができるかどうか【公私の不安】も抱えていた.そんな中でも的確な対応と心のケアにも邁進しながら【それでも笑顔を保つ】ことが求められると考えていた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

インタビュー調査のための倫理申請が遅れている

Strategy for Future Research Activity

本大学の人を対象とする医学系研究倫理委員会に倫理申請を行い、承認のうえインタビュー調査を行い、その結果の分析を行う。結果については、日本養護教諭教育学会や日本学校救急看護学会等で論文発表等を行う

Causes of Carryover

研究の進行上、28年度にインタビュー調査を行うことになった為

Expenditure Plan for Carryover Budget

インタビュー調査の逐語録作成や分析のスーパーバイズ指導料に使用する

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 養護教諭が考える危機管理としての救急処置力2015

    • Author(s)
      三並めぐる、梅田弘子、福島夏実
    • Organizer
      第47回中国四国学校保健学会学術大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2015-06-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi