• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

災害復興段階にあわせた生活再建過程のモデル化に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 15K11927
Research InstitutionKumamoto Gakuen University

Principal Investigator

高木 亨  熊本学園大学, 社会福祉学部, 准教授 (20329014)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀬戸 真之  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任研究員 (10386518)
今泉 理絵  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任助教 (10725849) [Withdrawn]
本多 環  福島大学, うつくしまふくしま未来支援センター, 特任教授 (10726128)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords復興プロセス / 災害・公害 / 東日本大震災 / 原子力災害 / 帰還 / 熊本地震 / 災害ボランティア
Outline of Annual Research Achievements

福島県を中心とした東日本大震災ならびに原子力災害を経験した人々や、様々な災禍を経験した人々の、個々人の復興プロセスを明らかにすることが本研究の目的である。今年度は、研究代表者の所属が熊本学園大学に変わった。そのため熊本での水俣病などの災禍からの復興プロセスや、福島での復興プロセスの研究を継続的におこなう予定であった。しかしながら、赴任直後に平成28年熊本地震により被災、代表者自身が個人の復興プロセスの対象となる経験をした。このため、新たな研究課題として、熊本地震からの個々人の復興プロセスについての、これまでの災禍との比較研究が加わることとなった。
成果としては、福島から避難している子どもたちの課題について明らかにしたことや、熊本地震での支援経験から得られた新たな知見に基づいた報告などがあった。また、熊本と福島での二つの経験に基づいた報告をおこなう事もできた。
これら研究成果の一部は、国際学会での報告をはじめ、英文による出版・報告などで公表することができた。また、今年度末にも福島市内において、福島の被災状況・復興プロセスについて海外発信について考えるための公開ワークショップを開催(科学研究費基盤研究Sとの共催)、その成果を一般向けに報告することができた。
幅広く研究成果についての発信が求められる中、英文出版をはじめ、シンポジウム等で国内外へ発信することができた。また、これらの情報発信は、被災地の「風化」への防止に一役買うものと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

福島での震災被害・原子力災害での被災経験を継続的に収集している。平行して、幅広い災害・公害等の事例収集を進めている。加えて、熊本地震での被災経験や災害ボランティア活動を通じた、新たな復興プロセスの収集にも努めている。
しかし、想定外の熊本地震であったため、福島の経験の収集など、当初の予定にあった復興プロセスの収集に若干の遅れが見られる。これらについては、今年度のまとめを視野に入れつつ、補足調査等で補完していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

最終年度を迎え、これまでの調査内容の集約と、個々人の復興プロセスについて共通性と個別性に注目しながら、整理をおこなう。加えて新たに発生した熊本地震での代表者や研究分担者の経験を集めながら、成果に加えていく。
研究代表者の異動があったが、安定して研究を継続できることとなり、研究のとりまとめに向けた分析を進めていく。

Causes of Carryover

本年度、熊本地震という不測の事態が発生した。そのため本来予定していた計画が一部実施できず、旅費をはじめ支出が計画より抑えられる結果となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、補足調査等で福島県をはじめ、過去の被災地調査をおこなう予定である。また、研究分担者による熊本地震からの復興調査も予定しており、それにあわせた旅費が発生する。それらに充当する。

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Evacuation and Community Issues Caused by Nuclear Disaster in Fukushima Japan.2017

    • Author(s)
      AKIRA TAKAGI
    • Journal Title

      Journal of Asian Development

      Volume: 3-1 Pages: 40-50

    • DOI

      https://doi.org/10.5296/jad.v3i1.10578

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 津軽海峡マグロ景色2017

    • Author(s)
      高木亨
    • Journal Title

      地理

      Volume: 62-3 Pages: 48-55

  • [Journal Article] 2016年11月22日の福島県沖を震源とする津波の発生.2017

    • Author(s)
      瀬戸真之・中村洋介
    • Journal Title

      福島大学うつくしまふくしま未来支援センター平成28年度年報

      Volume: - Pages: 117-121

  • [Journal Article] 大人も子どもも正しい理解を2017

    • Author(s)
      本多環
    • Journal Title

      人と国土21

      Volume: 42-6 Pages: 4-5

  • [Journal Article] 刻々と変化する子どもの状況を踏まえ 「避難いじめ」を招かない情報発信を2017

    • Author(s)
      本多環
    • Journal Title

      Journalism

      Volume: 322 Pages: 50-57

  • [Presentation] 熊本地震からの復興とボランティア支援 ~被災地の地元大学としての支援のあり方~2017

    • Author(s)
      高木亨
    • Organizer
      日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2017-03-28
  • [Presentation] パネルディスカッション「フクシマの情報を海外へ発信するために」(ファシリテーター)2017

    • Author(s)
      高木亨
    • Organizer
      福島大学科研費プロジェクト「震災復興学の確立」・福島大学うつくしまふくしま未来支援センター主催「フクシマの復興の歩みを学術的視点から海外に発信する」シンポジウム
    • Place of Presentation
      コラッセふくしま
    • Year and Date
      2017-03-12
  • [Presentation] 災害復興と地域づくり~二つの被災地:熊本と福島から.2017

    • Author(s)
      高木亨
    • Organizer
      信大×SBC防災減災プロジェクト災害時コミュニティーの新しいカタチ
    • Place of Presentation
      松本市あがたの森文化会館
    • Year and Date
      2017-03-07
    • Invited
  • [Presentation] 地理学者としてできること~熊本地震と東日本大震災の経験から~.2017

    • Author(s)
      高木亨
    • Organizer
      熊本地理学会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2017-03-05
  • [Presentation] 熊本学園大学での災害学生ボランティア活動の取り組み~「おひさまカフェ」を事例に~2017

    • Author(s)
      高木亨
    • Organizer
      全国ボランティアコーディネーター研究集会2017
    • Place of Presentation
      大野城まどかぴあ
    • Year and Date
      2017-03-05
    • Invited
  • [Presentation] 被災地における「困り感」に寄り添う支援.2016

    • Author(s)
      本多環
    • Organizer
      日本学校心理士会2016年度大会
    • Place of Presentation
      東京成徳大学
    • Year and Date
      2016-12-03
  • [Presentation] 二つの被災地~熊本と福島.(セッションコンビーナー)2016

    • Author(s)
      高木亨
    • Organizer
      広野町国際フォーラム「被災地から考える」
    • Place of Presentation
      広野町公民館
    • Year and Date
      2016-11-25
  • [Presentation] 地域づくりと震災復興.2016

    • Author(s)
      高木亨
    • Organizer
      福島県平成28年度地域づくり講演会
    • Place of Presentation
      白河信用金庫新白信ビル3階イベントホール
    • Year and Date
      2016-11-21
    • Invited
  • [Presentation] 被災した子どもたちへの支援を通して.2016

    • Author(s)
      本多環
    • Organizer
      那須地区青少年育成会.
    • Place of Presentation
      福島大学
    • Year and Date
      2016-11-16
  • [Presentation] 福島の子どもたちの現状.2016

    • Author(s)
      本多環
    • Organizer
      全国大学生活協同組合連合会
    • Place of Presentation
      コラッセふくしま
    • Year and Date
      2016-09-12
  • [Presentation] Reconstruction processes of the radioactive contamination area in Fukushima, JAPAN.2016

    • Author(s)
      SETO Masayuki, TAKAGI Akira
    • Organizer
      The 33rd International geographical congress
    • Place of Presentation
      北京(中華人民共和国)
    • Year and Date
      2016-08-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 福島の子どもたちとともに2016

    • Author(s)
      本多環
    • Organizer
      日本教師教育学会研修会特別課題研究
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2016-06-12
  • [Presentation] Comparison of different kind of disasters and find of the similarity.2016

    • Author(s)
      SETO Masayuki, TAKAGI Akira
    • Organizer
      2016年度地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2016-05-23
    • Int'l Joint Research
  • [Book] REBUILDING FUKUSHIMA2017

    • Author(s)
      Edited by Mitsuo Yamakawa and Daisaku Yamamoto
    • Total Pages
      133-147
    • Publisher
      Rouledge. London
  • [Book] 地域をさぐる2016

    • Author(s)
      内山幸久編著
    • Total Pages
      213-224
    • Publisher
      古今書院

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi