• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

森林に降下した放射性セシウムの林内および林木内での動態解析

Research Project

Project/Area Number 15K11950
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

益守 眞也  東京大学, 農学生命科学研究科, 講師 (50282702)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丹下 健  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (20179922)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords放射性セシウム / 林木 / スギ / 除染
Outline of Annual Research Achievements

福島第一原子力発電所から放出された放射性物質が降下沈着した地域の複数の森林において,スギなどの林木の幹材に含まれる放射性セシウムを継続的に測定している。伐倒して部位別に測定したスギにおいては,樹冠の高い林内よりも林縁の林木のほうが幹材にまで移行した放射性セシウムが多い傾向が見られた。個体全体の葉量と幹材内に検出される放射性セシウム量に相関があるとする仮説を指示する結果である。葉(針葉)について解析すると,2011年の事故当時に着生していた葉にはまだ高濃度の放射性セシウムが沈着しているが,2011年以前に展開した葉が陰樹冠には多く着生しているものの,陽樹冠ではほとんど落葉している傾向が見出された。落葉・落枝にともなう林冠から林床への二次降下がいつまで生じるかを予測する上で重要な知見といえよう。また伐採後,玉切りした幹材内でも,野外に静置しておいた間に放射性セシウムが移動していることを示唆する結果が得られた。伐倒後の処理によっては幹材内の放射性セシウムを任意に移動させ,用材とする部位の放射能を低減できる可能性を示している。幹材中の放射性セシウムの存在様態を明らかにし,どのような条件で移動しうるのかを実験的に調べていく予定である。
ハンドドリルを用いて非破壊的に幹材片を採取して放射能を計測する調査を,2013年と同じ個体について実施した。幹材内の放射性セシウム量には大きな個体差があるが,同じ個体を用いることにより,この2年間の幹材内の移行を明らかにすることができる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた温室内での移行実験は成果を得るに至らなかったが,本課題開始前から調査地としていた林分での継続調査とともに,別の林分での調査も行ない,様々な林況での調査を実施した。

Strategy for Future Research Activity

調査林分での調査を継続するとともに,幹材内への移行,とくに伐採後の樹体内での移動に着目した操作実験をおこない,幹材内の放射性セシウムの低減方法を検討する。

Causes of Carryover

林内の放射線源分布を調査するための装置の購入を申請時に検討していたが,装置に変更があったため,初年度の購入を見合わせ,他の調査を先に進めた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度以降に放射線源の分布調査の方法を改めて検討し遂行する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] グローバルフォールアウトCs-137を利用したコナラの移行係数推定2016

    • Author(s)
      三浦覚・益守眞也・高田大輔・関谷信人・成田義人・新田響平・中島春樹・相浦英春・小谷二郎・小倉晃・田野井慶太朗・中西友
    • Organizer
      第126回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      神奈川県 日本大学生物資源科学部
    • Year and Date
      2016-03-27 – 2016-03-29
  • [Presentation] 数十年前に日本全国の森林域に降下した大気圏核実験由来の放射性セシウムの分布2015

    • Author(s)
      三浦覚,青山道夫,伊藤江利子, 志知幸治,高田大輔,益守眞也, 関谷信人,小林奈通子,高野直人,金子真司, 田野井慶太朗, 中西友子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      千葉県 幕張メッセ
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Towards prediction of redistribution of fallout radiocesium on forested area discharged from Fukushima Nuclear Power Plant2015

    • Author(s)
      Satoru Miura, Michio Aoyama, Eriko Ito, Koji Shichi, Daisuke Takata, Masumori Masaya, Nobuhito Sekiya, Natsuko Kobayashi, Naoto Takano, Shinji Kaneko, Keitaro Tanoi, and Tomoko Nakanishi
    • Organizer
      European Geosciences Union General Assembly 2015
    • Place of Presentation
      Vienna,Austria
    • Year and Date
      2015-04-12 – 2015-04-17
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Agricultural Implications of the Fukushima Nuclear Accident2015

    • Author(s)
      Nakanish T.T. and Tanoi K. eds
    • Total Pages
      263
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi