2015 Fiscal Year Research-status Report
流域レジリエンスの向上を目指した教育プログラムの開発・運用・評価手法の確立
Project/Area Number |
15K11951
|
Research Institution | Tokyo University of Marine Science and Technology |
Principal Investigator |
佐々木 剛 東京海洋大学, その他部局等, 准教授 (10432064)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 流域レジリエンス / ローカル資源 / ローカルナレッジ / サイエンスナレッジ / レジリエンスナレッジ / 森・川・海MANABIネットワークシステム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,過疎高齢化,農水産業人口減少等が深刻化する津波被災地において,「流域レジリエンス教育プログラム」により自尊感情や内発的動機付けを高め流域レジリエンスの発達を促し,ローカル資源を活用した持続可能且つレジリエントな流域コミュニティの構築を目指している。そのために,以下の研究を実施する。(1)河川流域におけるローカル資源の開発と伝統的生態学的知識,サイエンスナレッジを撚り合わせレジリエンスナレッジを構築し,(2)これまで蓄積してきた水圏環境教育の原理に基づき,流域レジリエンス教育プログラムの開発・運用・評価の手法を確立し,(3)流域圏全体の流域レジリエンスの発達プロセスをモニタリングし,その成果を公表する。平成27年度は,流域コミュニティ拠点における流域資源,ローカルナレッジの聞き取り調査,アンケート調査を行った。合わせて流域住民と行政,研究者が加わった協議会を設置し,コミュニティにおける長年培ってきた文化,歴史,伝承、技術を含めた持続可能な伝統的,生態的知識を調査し,ローカル資源とそれに関連するローカルナレッジを総括した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
流域におけるフィールドワークを実施し協議会を立ち上げ,ローカル資源とそれに関連するローカルナレッジに関する成果を学会発表し,論文,雑誌等にまとめた。研究代表者は協力者,流域住民と連携を深めローカル資源とそれに関連するローカルナレッジに関する知見を深めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
早池峰山東側斜面の上流域から下流域にかけての北上山地は,山林が大半を占め,人々の生活空間は流域,沿岸沿いに集中する。そのため農林水産物に恵まれた豊かな自然環境が備わっており,古くから自給自足によって人々が住み続けローカルナレッジ,ローカル資源の蓄積が豊富であることが明らかとなった。このようなローカルナレッジ,ローカル資源には持続可能性や流域レジリエンスを高める要素が存在する。次年度は,フィールワークを実施するとともに,サイエンスナレッジとローカルナレッジの関連について精査しレジリエンスナレッジの構築を目指し研究協力者,地元住民らと研究・協議を進める予定である。
|
Research Products
(10 results)