• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

流域レジリエンスの向上を目指した教育プログラムの開発・運用・評価手法の確立

Research Project

Project/Area Number 15K11951
Research InstitutionTokyo University of Marine Science and Technology

Principal Investigator

佐々木 剛  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (10432064)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsローカルナレッジ / サイエンスナレッジ / 本有的価値 / 水圏環境リテラシー
Outline of Annual Research Achievements

北上山系早池峰山を拠点とした東側斜面半径50km圏内にある河川のうち,本年度は,閉伊川と大槌川を対象とし,各流域の小コミュニティごとに源流域から河口域までの流域住民にとってのローカル資源,伝統的文化的な生態学的知識(ローカルナレッジ)をアーカイブした。具体的には,森川海とそのつながりの象徴である魚類に焦点を当て,流域住民に聞き取り調査を実施することで魚類に関する在来知を明らかにすることができた。さらに,陸上植物や土地利用についても知見を得,流域における在来知を多方面から明らかにすることができた。自然科学的な調査として水質,魚類の耳石等の化学分析を実施した。これらのデータにこれまで実施してきた沿岸域を含めた流域における調査によって明らかになった科学的データならびに筆者らが作製した水圏環境リテラシー基本原則(佐々木, 2011)をもとにサイエンスナレッジを整理し,水循環,生物多様性、水産業,農業に関する地域の内発的発展のための意思決定支援に有益な情報を提供するレジリエンスナレッジの構築に向けた研究を実施した。本年度は,「ローカルナレッジ検討会」と「サイエンスナレッジ検討会」の結果を撚り合わせ「レジリエンスナレッジ」構築を目指した。流域において自然災害や社会問題に立ち向かうことが出来る知識,技術をレジリエンスナレッジとして策定することとした。本研究では、レジリエンスナレッジは自尊感情や内発的動機付けを高める鍵となるものとして「本有的価値」と定義した。この「本有的価値」を基準としてレジリエンスを評価する尺度の開発に向けて取り組んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

記録的な台風による被害があり,調査の進行が危ぶまれたが、概ね順調に推移している。

Strategy for Future Research Activity

ローカル資源を活用し,レジリエンスを高める流域レジリエンス教育プログラムの開発,実践,評価をおこなう。流域レジリエンス教育プログラム開発,運用,評価に係るレジリエンス発達プロセスの解明では,これまで蓄積した水圏環境教育プログラムの実績をもとに,プロジェクトデザイン(ADDIEモデル)の手法を用いて実施する。その際,コミュニティにおける開発,運用時の運用者ならびに学習者の会話分析,インタビュー調査,アンケート調査により得られたデータをもとに,統計解析,SCAT分析,K―H coderによる分析を実施し,参画者がどのようにレジリエンスを発達させていくのかプロセスをモニタリングし,結果を公開する。地元小学生を対象とし,NPO,市民団体と連携して教育実践を行う。

Causes of Carryover

本研究では,流域レジリエンスを向上させるための水圏環境教育プログラムの開発・実践・評価を目的としており,次年度以降も水圏環境教育プログラムの実施によって流域レジリエンスが向上しているのかどうかを確認する必要がある。そのため,次年度以降も水圏環境教育プログラムを現地にて開催するための予算確保の必要性が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本計画では,次年度の5月,7月,10月,12月に現地に赴き流域レジリエンスを向上させるための水圏環境教育プログラムの実践を行う。その際,交通費として使用することとする。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 水圏環境リテラシー教育推進プログラムの成果と課題2017

    • Author(s)
      佐々木剛
    • Journal Title

      沿岸海洋研究

      Volume: 55 Pages: 23-32

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 森・川・海MANABIネットワークシステム構築の話し合いの場における「自己の語り」が他者の「自律性」に与える影響2016

    • Author(s)
      佐々木剛・横川洋明
    • Journal Title

      臨床教科教育学会誌

      Volume: 26 Pages: 39-46

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「テーマ」を与えた探究活動が学習者の学びに及ぼす影響―港区中学校における「運河学習」の取組から―2016

    • Author(s)
      大川拓哉・佐々木剛
    • Journal Title

      臨床教科教育学会誌

      Volume: 26 Pages: 19-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 津波被災地における森・川・海とそのつながりを基調とした環境教育プログラム開発会議での対話プロセスの分析2016

    • Author(s)
      佐々木剛
    • Journal Title

      環境教育学会誌

      Volume: 26 Pages: 15-25

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Aquatic Marine Environmental Education for Watershed and Coastal Community Development2016

    • Author(s)
      Tsuyoshi Sasaki
    • Organizer
      Asia Marine Educators Association
    • Place of Presentation
      台湾海洋大学
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 水圏環境教育のあゆみと今後の展開2016

    • Author(s)
      佐々木剛
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所研究集会
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所
    • Year and Date
      2016-08-22 – 2016-08-23
    • Invited
  • [Presentation] How to Enhance Aquatic Ecoliteracy2016

    • Author(s)
      Tsuyoshi Sasaki
    • Organizer
      International Pacific Marine Educators Network
    • Place of Presentation
      Manado, Indonesia
    • Year and Date
      2016-08-06 – 2016-08-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tokyo Bay Sludge Cleanup Action In Junior High School Collaborated With University Students2016

    • Author(s)
      Tsuyoshi Sasaki
    • Organizer
      National Marine Educators Association
    • Place of Presentation
      Oranld, Florida
    • Year and Date
      2016-06-25 – 2016-06-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Aquatic Marine Environmental Education for Watershed and Coastal Community Development2016

    • Author(s)
      Tsuyoshi Sasaki
    • Organizer
      International Sea Grant Meeting
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2016-05-18 – 2016-05-18
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 海洋白書2017

    • Author(s)
      佐々木剛
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      海洋政策研究所
  • [Book] 沿岸域総合管理入門2016

    • Author(s)
      佐々木剛 他
    • Total Pages
      243
    • Publisher
      東海大学出版会
  • [Book] Fisheries and Aquaculture in the Modern World2016

    • Author(s)
      佐々木剛
    • Total Pages
      201
    • Publisher
      INTECH

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi