2016 Fiscal Year Research-status Report
RDSを用いた社会ネットワークデータ構築に関する研究
Project/Area Number |
15K11996
|
Research Institution | Miyagi University |
Principal Investigator |
藤澤 由和 宮城大学, 事業構想学部, 教授 (70387330)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東野 定律 静岡県立大学, 経営情報学部, 准教授 (60419009)
水野 信也 静岡理工科大学, 総合情報学部, 准教授 (60714524)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 社会調査の計画と解析 / ソーシャルネットワーク / サンプリング / RDS / 健康 / 地域 |
Outline of Annual Research Achievements |
社会ネットワークに関する関心の高まりと伴に、健康分野においてもその実証的な把握が重要な課題となっている現状にある。しかし、現実の社会において社会ネットワークを適切に把握するためには、これまでとは異なるデータ構築のための手法が求められている状況にある。 本研究は、こうした状況に対して、Respondent Driving Sampling(以下RDS)といった新たなデータ構築手法に着目し、社会ネットワークデータ構築の可能性を明らかにすることを最終的な到達点とし、具体的な目的として、RDSによる小地域における社会ネットワークデータ構築を実際に行い、その課題を明確化することを目的とした。 本年度においては、前年度までの調査のための準備を踏まえ、トライアルを実施するに際して必要となる調査地点に関して、当初予定している地域とはことなる別の地域の再選定を実施した。調査対象の地域としては、これまでの先行研究における調査データに含まれる、社会地区類型(Geodemographics)をもとに想定される地域における類型を選定した。さらに調査を実施するに際しての実務上の観点から、具体的な調査対象地区の絞込作業を行い、複数の調査地点候補を選定し、より詳細な当該地域に関する検討を行った。また調査票の設計に関しては、これまで実施した先行知見を踏まえるとともに、さらに当該研究において加えるべき該当項目を勘案した形で最終的な調査票の項目を決定した。また具体的なデータの収集作業に関しては複雑なものとなる可能性が高いため、それへの対応を行うためのプロトコルを作成し、それに基づいたデータ取得のための机上シミュレーションを実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初予定していたトライアルの調査地点では事実上、調査を実施することが不可能となり、トライアル調査および本調査を実施することが実際に可能な調査地点を再選定する必要があったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
トライアル調査および本調査を実施し、具体的なデータの構築を実施する。
|
Causes of Carryover |
当初、予定していたトライアル調査と本調査が実施できなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
トライアル調査および本調査を実施するための費用とする。
|