• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

オープンデータ活用のためのデータ統合・可視化サイトに関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K11997
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

山本 義郎  東海大学, 理学部, 教授 (80301943)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords可視化 / オープンデータ / 統計解析システム / WebAPI
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,インターネット上に公開されている統計情報,地理情報などのオープンデータ
を活用し,他の情報と結合し,統計解析やデータの可視化に取り組んでいる。特にWeb 上のデータの可視化については科学研究費を獲得し新たな方法も提案している。近年では,Twitter やブログなどインターネット上に拡散されている情報を要約し,Web 上の地図と連携することで,地域に関連する有用な情報の可視化が可能となる。本研究計画では,インターネットと統計解析システムを利用して,オープンデータや地理情報を有効に活用した,新たな統計データの可視化するシステムを構築することを目的としている。
今年度の計画は、(1) インターネット上のオープンデータをWebAPI等で自動収集する方法の調査・開発、として海外のオープンデータのサイト構築を調査し、サイト構築の必要事項を確認し、開発を行う。平成27年度に行った成果を活かし、データ解析コンペで利用可能なオープンデータについては、解析や視覚化が実施可能なシステムの開発を進める。(2) SNSからの情報収集方法とオープンデータと統合する方法の開発、としてTwitterからの情報収集および興味対象のデータについてデータの蓄積も並行して行う。データベースに保有する方法と、Rなどでリアルタイムに分析する方法、Shinyなどでサーバーアプリケーションにする方法などについても研究し、単純なシステムから開発を行う。(3) 統合されたデータをWeb上で解析・可視化するシステムの開発として、(1)(2)の研究成果として、データ統合をWeb上で行う方法について、現状でその種のサービスを提供しているサイトについて調査し、基本的なサービスについて構築する。統計解析、統計的可視化によりデータ統合サイトが、よりわかりやすい可視化を行えるように配慮するとともに、可視化方法についても更に開発を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の計画はとしては、研究実績の概要に記述した(1)から(3)であり、それぞれについて進捗を以下に示す。
(1) 海外のオープンデータのサイト構築を調査し、サイト構築の必要事項を確認し、開発を行った。データ解析コンペティションで利用可能なデータサイトについて準備したが、公開し広く利用してもらうことまではできなかった。
(2) Twitterからの情報収集については、主に災害時のTwitterについて収集を行い、災害に関連した地理情報のオープンデータを利用して可視化を行った。Rなどでリアルタイムに分析する方法としてShinyアプリケーションとして開発を行った。
(3) (1)(2)の研究成果として、データ統合をWebを利用して行う方法については、クラウドを活用することを念頭に入れて、調査を行った。

Strategy for Future Research Activity

上記(1)(2)については、平成28年度までの成果を活かし以下を進める。
(1)は、データ解析コンペ、スポーツデータ解析コンペで利用可能なオープンデータについては、データ提供サイトという位置づけから、解析や視覚化をまで実施可能なシステムへと開発を進める。他大学の学部生へシステムを開放するとともにフィードバックを受ける。また、NTTデータ数理システムや日本NAGなどとの共同研究により、統計解析システムにオープンデータを取り込む方法について共同開発を行ない、研究協力研究者との情報共有を行う。(2)は、ソーシャル・ネットワークからの情報収集結果について、テキストマイニングによる可視化方法について、サーバーアプリケーションとして有用な方法について研究を進める。R を使った解析としてはRMeCab、KH coder などがあるが、その他の方法についても研究を行う。Shiny などでサーバーアプリケーションにする場合の実装方法についても研究し、サーバアプリケーションの構築を行う。また、企業との共同研究によりテキストマイニングソフトウァアでのソーシャルネットワークデータの取得方法・処理方法について研究し、実際のシステムに実装する方法についても研究する。
(3) 統合されたデータをWeb上で解析・可視化するシステムの開発については、(1)(2)の研究成果として、データ統合をWeb を利用して行う方法について、平成28年度に調査したクラウドでシステム構築を行う。その際に、統計解析、統計的可視化によりデータ統合サイトが、よりわかりやすい可視化を行えるように配慮するとともに、可視化方法についても更に開発を進める。可視化法についてはプロトタイプから、複数のデバイスに対する対応の必要が有るため、プログラム作成補助として大学院生数名を雇用することを計画している。

Causes of Carryover

システム構築に人件費を想定していたが、今年度のシステム構築は予備的なものにとどまったため、依頼しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度において、クラウド上でのシステム構築を予定しており、そちらの人件費に充て、研究を遂行することを予定している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 売り上げ傾向による店舗の分類と購買傾向の分析とその可視化2017

    • Author(s)
      山田実俊・船山貴光・河野克哉・服部 敦・山本義郎
    • Journal Title

      日本計算機統計学会

      Volume: 第29巻第2号 Pages: 159-167

    • DOI

      10.20551/jscswabun.29.2_159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The New Calculation Method of Run Expectancy2016

    • Author(s)
      kazuki Konda and Yoshiro Yamamoto
    • Journal Title

      2016 Fourteenth International Conference on ICT and Knowledge Engineering

      Volume: 14 Pages: 19-24

    • DOI

      10.1109/ICTKE.2016.7804093

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discussion of Outlier Detection Methods of Purchasing Data2016

    • Author(s)
      Katsuya Kono and Yoshiro Yamamoto
    • Journal Title

      2016 Fourteenth International Conference on ICT and Knowledge Engineering

      Volume: 14 Pages: 12-18

    • DOI

      10.1109/ICTKE.2016.7804092

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exploratory Data Analysis for Medical Data using Interactive Data Visualization2016

    • Author(s)
      Sanetoshi Yamada, Yoshiro Yamamoto et al.
    • Journal Title

      2016 Fourteenth International Conference on ICT and Knowledge Engineering

      Volume: 14 Pages: 7-11

    • DOI

      10.1109/ICTKE.2016.7804091

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 対応分析を用いたアソシエーションルールによるアンケート結果の可視化2016

    • Author(s)
      山田実俊・山本義郎
    • Journal Title

      データ分析の理論と応用

      Volume: 第5巻第1号 Pages: 3-15

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 熊本地震における土砂崩れの始点の推定2017

    • Author(s)
      日比 颯・船山貴光・山本義郎
    • Organizer
      第16回西東京統計研究会
    • Place of Presentation
      専修大学
    • Year and Date
      2017-03-15
  • [Presentation] 熊本地震後のTweetデータからの有益な情報の抽出と分類2017

    • Author(s)
      船山貴光・山本義郎・内田 理
    • Organizer
      日本分類学会 第35回大会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-07
  • [Presentation] アソシエーションルール分析と可視化のための数量化手法の比較2017

    • Author(s)
      山田実俊・山本義郎
    • Organizer
      日本分類学会 第35回大会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-07
  • [Presentation] 熊本地震のTweetデータの解析2017

    • Author(s)
      船山貴光・山本義郎・内田 理
    • Organizer
      科研費シンポジウム 「空間データと災害の統計モデル」
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2017-01-28 – 2017-01-29
  • [Presentation] Improvement of the methods of providing meteorological data for energy management systems2016

    • Author(s)
      T. Funayama, T. Watanabe, H. Takenaka, H. Kimura, K. Fukuda, T. Nakajima, Y. Yamamoto
    • Organizer
      22nd International Conference on COMPUTATIONAL STATISTICS
    • Place of Presentation
      オビエド(スペイン)
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Visualization of cross tabulation using association plot2016

    • Author(s)
      Yoshiro Yamamoto and Sanetoshi Yamada
    • Organizer
      5th German-Japanese Symposium on Classification
    • Place of Presentation
      ウルム大学(ドイツ)
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-13
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi