• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Research on Software Autotuning Mechanism that evolves to unknown computing environments

Research Project

Project/Area Number 15K12033
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

須田 礼仁  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (40251392)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝沢 寛之  東北大学, サイバーサイエンスセンター, 教授 (70323996)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords自動チューニング / コード変換 / 高性能計算 / 機械学習 / 動的負荷分散 / プログラミング言語
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度には以下の研究を実施した。自動チューニングの取り込みを想定せずに書かれている実用コードであるテンソルネットワークのプログラムに対して、滝沢らが開発している Xevolver を利用して自動チューニングを取りこんだ。これにより事後的に自動チューニングを付加することは可能となったが、Xevolver の文法仕様に合うようにプログラムを調整したほか、チューニングに先立ってプログラムの分析を行うことが必要であった。また、複数のパラメタをチューニングする数理手法について、動的に数理ルーチンを生成することで新たなソフトウェアに適用できるように研究を行った。
また、未知のハードウェアや入力に対する高性能実装(アルゴリズム)の予測や、自動チューニングで求められる様々なパラメタ選択を、機械学習で行う研究を実施した。その結果として、疎行列ベクトル積の実装選択やコンパイラオプション選択、数値計算ライブラリのパラメータチューニングにDeep Learningを適用して有効性を示すことができた。あわせて、自動チューニングを機械学習に活用する研究も進め、自動チューニング技術の実装であるATMathCoreLibを、機械学習モデルのハイパーパラメータ調整に適用し、少ない試行回数で有望なハイパーパラメータ設定の候補を限定し、ハイパーパラメータ調整の効率化に有効であることが示された。
プログラムの並列実行における、非機能的な可変性の1つに動的負荷分散がある。動的負荷分散は、ユーザが組み込むことなしにシステム化可能なことが多く、計算の正しさを保ちつつ、環境からのフィードバックという意味で適応的である。ユーザが追加可能な実行状況に対する判断のヒントを用いた動的負荷分散として、仕事量の見積りというヒントを優先度または重みとして用いた方式を考案し、ワーカ数128の場合を含め性能評価により有効性を確認した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] Online Autotuning of Parameters of GA-BiCG2018

    • Author(s)
      Kentaro Yamamoto, Yushi Qiu, Masaharu Matsumoto, Reiji Suda
    • Organizer
      2018 Conference on Advanced Topics and Auto Tuning in High-Performance Scientific Computing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Use of Code Structural Features for Machine Learning to Predict Effective Optimization2018

    • Author(s)
      Yuki Kawarabatake, Mulya Agung, Kazuhiko Komatsu, Ryusuke Egawa, and Hiroyuki Takizawa
    • Organizer
      The Thirteenth International Workshop on Automatic Performance Tuning (iWAPT 2018) / IPDPS 2018 (accepted)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Auto-tuning of Hyperparameters of Machine Learning Models2018

    • Author(s)
      Zhen Wang, Ryusuke Egawa, Reiji Suda, and Hiroyuki Takizawa
    • Organizer
      HPC Asia 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Auto-tuning of Preconditioner Selection for Sparse Iterative Solvers --- Adaptation of Deep Learning and its Limitations2018

    • Author(s)
      Takahiro Katagiri
    • Organizer
      2018 Conference on Advanced Topics and Auto Tuning in High-Performance Scientific Computing (ATAT2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Embedded-DSL-like code generation and optimization of Bayesian estimation routines with user-defined source-to-source code transformation framework Xevolver2017

    • Author(s)
      Reiji Suda
    • Organizer
      International Workshop on Legacy HPC Application Migration (LHAM'17) / CANDAR'17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複合的自動チューニングのための数理ライブラリの構築2017

    • Author(s)
      須田礼仁
    • Organizer
      第22回計算工学講演会
  • [Presentation] 遺伝的アルゴリズムに基づく疎行列解法のパラメタに関するオンライン自動チューニング2017

    • Author(s)
      山本堅太郎、松本正晴、須田礼仁
    • Organizer
      情報処理学会 第159回 HPC 研究会
  • [Presentation] 優先度ならびに重みを用いたワークスティールフレームワークの性能改善2017

    • Author(s)
      寄高啓司, 八杉昌宏, 平石拓, 馬谷誠二
    • Organizer
      The 1st. cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2017)
  • [Presentation] 機械学習によるコード最適化の可能性2017

    • Author(s)
      滝沢寛之, 崔航, 平澤将一
    • Organizer
      第22回計算工学講演会
  • [Presentation] データサイエンス支援サービスとAIを利用した自動チューニング研究2017

    • Author(s)
      片桐孝洋
    • Organizer
      VINAS Users Conference
    • Invited
  • [Presentation] ディープラーニングによるカラー画像を用いた疎行列反復解法ライブラリの自動チューニング2017

    • Author(s)
      山田賢也、片桐孝洋
    • Organizer
      NVIDIA GPU Technical Conference in Japan 2017 (GTC Japan 2017)
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi