• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

光線群計測に基づく実世界センシングのための選択的注視カメラの開発

Research Project

Project/Area Number 15K12066
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

島田 敬士  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (80452811)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords画像処理 / 物体検出 / 選択的注視
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,「選択的注視カメラ」と名付ける新しい映像サーベイランスの原理を実現するためのカメラを開発する.申請者は過去の研究において,ライトフィールドカメラを利用した選択的注視センシングという新しい映像サーベイランスの原理を確立しており,本研究はこれまでの成果の実利用化を目指し,次の点について研究を行う.
・選択的注視カメラ試作 選択的注視センシングの原理を様々なセンシング環境で利用できるようにするために,安価で設定が容易なカメラシステムを試作する.平成28年度は,前年度に試作したカメラシステムを利用して,興味領域抽出の性能実証を行った.画素レベルでの評価で9割以上の高い適合率が得られることが確認できた.
・ライトフィールドアラインメント 選択的注視カメラで計測する複数の光線特徴をソフトウェア的に時間同期させる方法を確立し,これまでに作成した選択的注視カメラの試作機上に実装する.平成28年度は,各カメラで得られる光線特徴を短期間プールして,カメラ間で時空間光線特徴の整合性を評価する方法を検討した.プールする期間(時間窓)が長くなると映像サーベイランスの結果を出力するタイミングに遅延が生じるため,できるだけ短い時間幅で時空間光線特徴の整合性が評価できる時間窓の設計を行い,試作カメラに実装した.
上記の研究成果については,国際会議等で発表を行った.さらに最新の成果については国際会議に投稿中である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

選択的注視カメラは試作が完了しており,当初計画していた光線特徴処理についても期待通りの結果が得られている.

Strategy for Future Research Activity

選択的注視カメラの実用性能をシーン別に検証することが今後の課題である.また,評価データについてはオープン化を行う.

Causes of Carryover

平成28年度に取り組んだ選択的注視カメラの実証実験において,その有効性をさらに検証するためのデータセットを収集した.そのデータセットを利用した追加実験を実施することでシステムの有効性をより客観的に示すことができるため,実験に係る費用と成果発表にかかる費用を事件度に繰り越すことにした.

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験を行うにあたっての補助者への協力者金と成果発表を行うための旅費として使用する.

  • Research Products

    (2 results)

All 2016

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Background Initialization based on Bidirectional Analysis and Consensus Voting2016

    • Author(s)
      Tsubasa Minematsu, Atsushi Shimada, Rin-ichiro Taniguchi
    • Organizer
      2016 IEEE Scene Background Modeling Contest (SBMC 2016)
    • Place of Presentation
      メキシコ
    • Year and Date
      2016-12-04 – 2016-12-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3D surveillance system using camera array2016

    • Author(s)
      Hideaki Uchiyama, Atsushi Shimada, Hajime Nagahara, Rin-ichiro Taniguchi
    • Organizer
      The 11th International Workshop on Information Search, Integration, and Personalization (ISIP2016)
    • Place of Presentation
      フランス
    • Year and Date
      2016-11-03 – 2016-11-04
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi