• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

気配伝達型ソーシャルテレプレゼンスの研究

Research Project

Project/Area Number 15K12081
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中西 英之  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70335206)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywordsテレプレゼンス
Outline of Annual Research Achievements

ソーシャルテレプレゼンスとは遠隔地にいる人とあたかも同じ部屋にいると感じる感覚であり,遠隔会議で対面会議を代替する際に重要となる.これまでのソーシャルテレプレゼンスの研究は,ビデオ会議システムをいかに拡張するべきかを探るという方針で様々な試行錯誤を繰り返すことによって,相手が自分の正面にいる状況の再現を目指してきた.そのため,それらの研究で開発された会議システムでは,常に正対の位置関係にある対話相手との間にディスプレイ面という仕切りが存在する.これに対して,相手の映像を自室の映像に重畳表示するミラー型ディスプレイではこのような仕切りが無く,相手と隣同士に座っている様子を鏡越しに眺める状況が再現されるために空間共有感が増す可能性がある.しかしながら,相手が隣にいるという幻想を持ち得るのは正面を向いて鏡(の役割を担っているディスプレイ)に注意を向けている間だけであり,実際に隣を見てしまうと相手がいない(映像すら無い)ために空間共有感が消える.そこで本研究では,隣に座っている(ことになっている)相手を直接的には眺められないように2人の間に衝立を置き,さらに,それによって空間共有感が薄まってしまうのを防ぐために,衝立越しに気配を伝えることを試みた.具体的には遠隔側にある椅子や机などのオブジェクトと同じものを衝立の向こう側に置いてアクチュエータでロボット化し,相手が着席などの動作を行った際にそのオブジェクトの動きで音や振動を再現した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

遠隔地にある椅子などのオブジェクトと同じものを衝立の向こうに置いてアクチュエータでロボット化し,対話相手が着席などの動作を行った際に生じる音や振動をオブジェクトの動きで再現し,気配として衝立越しに伝えることの効果を明らかにした.それによって,朝日新聞朝刊(2015年6月11日大阪本社版),HRI2016(採択率25%),情報処理学会論文誌の論文3報(うち一本は推薦論文)などにおいて成果発表を行うとともに,第29回人工知能学会全国大会における全国大会優秀賞,情報処理学会インタラクション2016におけるインタラクティブ発表賞(一般投票)を受賞した.

Strategy for Future Research Activity

これまでに行ってきた長椅子をロボット化する研究と同様の方法で机や机の上に置かれた小物をロボット化し,衝立を挟んで左右に並んで座っている感覚を最大限にまで高めることに挑戦する.

Causes of Carryover

計画通りに執行したが,一部安価で購入できた物品があり,少し残額が生じた.

Expenditure Plan for Carryover Budget

翌年度に,消耗品の購入に充てる予定である.

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Teleoperated or Autonomous? How to Produce a Robot Operator's Pseudo Presence in HRI2016

    • Author(s)
      Kazuaki Tanaka, Naomi Yamashita, Hideyuki Nakanishi and Hiroshi Ishiguro
    • Journal Title

      International Conference on Human-Robot Interaction (HRI2016) 2016

      Volume: なし Pages: 133-140

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 身体映像の部分的実体化によるソーシャルテレプレゼンスの強化2016

    • Author(s)
      大西 裕也, 田中 一晶, 中西 英之
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 57(1) Pages: 228-235

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ロボット会議:物理的実体を介した身体動作の提示によるソーシャルテレプレゼンスの強化2016

    • Author(s)
      田中 一晶, 中西 英之, 石黒 浩
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 57(1) Pages: 209-217

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 鏡型ビデオ会議による空間の視触覚的合成2016

    • Author(s)
      田中 一晶, 加藤 良治, 中西 英之
    • Journal Title

      インタラクション2016

      Volume: なし Pages: 38-46

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Physical Embodiment can Produce Robot Operator's Pseudo Presence2015

    • Author(s)
      Kazuaki Tanaka, Hideyuki Nakanishi and Hiroshi Ishiguro
    • Journal Title

      Frontiers in ICT

      Volume: 2(8) Pages: -

    • DOI

      10.3389/fict.2015.00008

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 遠隔握手: ビデオ会議と触覚提示デバイスの一体化によるソーシャルテレプレゼンスの強化2015

    • Author(s)
      田中 一晶, 和田 侑也, 中西 英之
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌(推薦論文)

      Volume: 56(4) Pages: 1228-1236

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 同期回転テーブルと鏡映像の連動による遠隔相席感の創出2016

    • Author(s)
      耿 星, 田中 一晶, 中西 英之
    • Organizer
      インタラクション2016(インタラクティブ発表賞(一般投票))
    • Place of Presentation
      科学技術館(東京都)
    • Year and Date
      2016-03-02 – 2016-03-04
  • [Presentation] 遠隔地間における紙文書授受感覚の再現2015

    • Author(s)
      大城 健太郎, 田中 一晶, 中西 英之
    • Organizer
      第29回人工知能学会全国大会(全国大会優秀賞)
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学(北海道・函館市)
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [Presentation] 同期回転テーブルによる遠隔相席感の創出2015

    • Author(s)
      耿 星, 田中 一晶, 中西 英之
    • Organizer
      第29回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学(北海道・函館市)
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-06-02
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 触覚提示システム、触覚提示方法、およびプログラム2015

    • Inventor(s)
      中西 英之, 田中 一晶, 山下 直美, 大和 淳司
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人大阪大学, 日本電信電話株式会社
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-104373
    • Filing Date
      2015-05-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi