2018 Fiscal Year Annual Research Report
Attentive hearing with personal robot to motivate speakers
Project/Area Number |
15K12095
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
松原 茂樹 名古屋大学, 情報連携統括本部, 教授 (20303589)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 剛士 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90303693)
大野 誠寛 東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (20402472)
村田 匡輝 豊田工業高等専門学校, 情報工学科, 准教授 (30707807)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 会話 / パーソナルロボット / 音声 / 応答生成 / 傾聴 / 相槌 / 対話システム / 聞き役 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、生活に溶け込むパーソナルロボットの実現に向け、話し手の語りを傾聴する会話機能の実現性、及び、その効果を検証することを目的に実施した。ロボットに傾聴機能を搭載することにより、人がロボットに語りかけたくなる動機が向上することが期待できる。本年度は、最終年度として傾聴的応答データの評価を実施した。具体的には、応答の多頻度性、多様性、自然さを評価した。応答の多頻度性として、収録データにおける傾聴的応答の発生間隔を調査した。比較のために、雑談会話を収録した名大会話コーパスにおける傾聴的応答に相当する発話の出現率を調査し、本収集における傾聴的応答の多頻度性を確認した。また、傾聴的応答の多様性を評価するために、まず、応答の種類(文字列の異なり)に関する多様度指数を測定した。指数としては、応答あたりのエントロピーを採用した。収集データにおける応答あたりのエントロピーは、名大会話コーパスに対するエントロピーを上回っており、本データにおける応答の多様性の高さを確認した。次に、応答タイプの多様性を調べるために、データから傾聴的応答を無作為に抽出し分類した。相槌以外の傾聴的応答も多く出現しており、多様なタイプの応答を収集できていることを確認した。さらに、応答の自然さとして、収集した傾聴的応答の表現及びタイミングの自然さを評価するために、被験者実験を実施した。実験では、高齢者の語り音声とその応答音声のステレオ音声を使用した。被験者は、各応答に対し自然か否かを判定した。自然でないと判定された応答は稀であり、全体のほとんどを自然な応答が占めた。以上の評価により、本研究で収集した傾聴的応答の効果を確認した。
|
Research Products
(1 results)