2016 Fiscal Year Research-status Report
変性身体感覚を生み出す新規実験パラダイム:現象論的説明と実践的利用法の提案
Project/Area Number |
15K12131
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
西山 雄大 大阪大学, 産学連携本部, 特任助教 (90649724)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 変性身体感覚 / 多感覚齟齬 / 行為多様性 / 即興性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は身体や行為が私のものであるという感覚(身体所有感や自己主体感)に関して、身体に非同期・不整合といった刺激を与えることで、日常とは異なる身体感覚を新たに生み出す実験系を構築し、参加者の主観報告に加えて生理学的・心理物理的計測により当該の現象を説明し、リハビリテーションやエンターテインメントなど多方面への応用方法を示すことを目指している。本年度は、3種の新規実験系を構築した。 (1)前年度に開発した視触覚齟齬歩行装置を改良した。本装置は自身の身体位置に関する視覚情報と触覚情報にズレを与えるものであり、二重の位置感覚がもたらす変性身体感覚をつくることで、通常ひとつの位置感覚との比較を可能とする実験系である。初期開発機はカメラ・PC・ヘッドマウントディスプレイをそれぞれ独立に移動しなければならなかったが、カメラのみ独立に移動できるようにすることで、より柔軟にズレを増幅できるようにした。 (2)歩行と移動の因果関係に焦点を当て、足を踏み出す行為に対して得られる結果としての位置変化を離散的に操作する装置を開発した。因果関係を壊すことで、日頃慣れ親しんだ行為に隠された多様性を明らかにするための実験系として利用できる。また、無脊椎動物の適応的行動についても同様に、行動に結果が伴わない実験を実施しており、比較認知的研究としても進めている。 (3)他者との距離を音声に変換する装置を開発した。装置-対象間の距離を正弦波の周波数に対応付け、近づくとより高く、遠ざかるとより低く音が鳴る。センサー・PC・スピーカーをひとまとめにしており、装置を装着して移動できる。本装置は集団のコミュニケーションにおいて、異物が取り込まれる過程を調査するために用いられる。本年度は、ダンスの熟練者・非熟練者が即興パフォーマンスを行うワークショップに利用した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
既存実験系の改良および新規実験系の構築を順調に進められている。
|
Strategy for Future Research Activity |
学術論文の執筆・発表およびワークショップなどによるアウトリーチ活動を行う。
|
Causes of Carryover |
実験消耗品の使用頻度が当初計画より少なかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
新規実験系での計測に必要な実験消耗品に使用する。
|
Research Products
(6 results)
-
[Journal Article] Information transfer in a swarm of soldier crabs.2016
Author(s)
Tomaru, T., Murakami, H., Niizato, T., Nishiyama, Y., Sonoda, K., Moriyama, T., & Gunji, Y. P.
-
Journal Title
Artificial Life and Robotics
Volume: 21, 2
Pages: 177-180
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-