2017 Fiscal Year Annual Research Report
Existence of dynamic noise affecting reality perception of images
Project/Area Number |
15K12132
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
長 篤志 山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (90294652)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 固視微動 / 奥行き感 / 立体感 / 確率共鳴現象 / 画像処理 / 周波数特性 / 絵画的奥行き手掛かり |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は,まず固視微動モデルを画像にノイズとして付加する画像処理手法を提案した.これは,対象画像の観察距離を考慮して固視微動による画像の空間的な揺らぎを再現したものである.固視微動には,平成28年度までに得られた固視微動データと同じ周波数特性を持つ揺らぎ信号と,フラットな周波数特性をもつ揺らぎ信号の2種類を用意した.またノイズ強度を任意に設定できるよう設計した.次に,この画像処理を5種類の風景画像に適用した.使用した風景画像はそれぞれ異なる絵画的奥行き手掛かりを有する画像とした.それぞれの画像には,2種類の周波数特性の固視微動ノイズを,それぞれ3つの強度で付加した.続いて,風景画像毎に画像から受ける奥行き感を評定する心理実験をおこなった.ノイズの周波数特性とノイズ強度の違いによる奥行き感の強弱を,一対比較法を用いる事によって調べた.この実験の結果,原画像に比べて固視微動ノイズを付加した画像は,有意に奥行き感が上回っていると選択されることがわかった.その際,付加するノイズ強度は中くらいの画像が最も奥行き感があるように感じられることがわかった.ただし,奥行き感の向上に最も有効な周波数特性は,適用する画像に依存することがわかった.用いた風景画像は,それぞれ主要な絵画的奥行き手掛かりが異なっていたので,奥行き感の向上に有効な周波数特性は絵画的奥行き手掛かりと関連性があることが予想された.以上の研究により,動的ノイズが風景画像の奥行き感の向上において寄与できることが明らかになった.
|