2017 Fiscal Year Annual Research Report
The correlation between perception and ocular following
Project/Area Number |
15K12134
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
竹村 文 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (90357418)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 追従眼球運動 / 眼球運動計測 / 意識 / 認識 / 運動方向知覚 / 無意識 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、常に見えている物理的刺激は同じなのに知覚される像が切り替わる「両眼視野闘争」の刺激を用いて、眼球運動を誘発し、認識(意識に上った視覚刺激)と自動化された運動(無意識)が、どのように影響し合っているのかを追求することである。そのために、初年度はヒト実験システムを構築し、連携研究者とともに、高精度な眼球運動計測システムを開発した。本計測装置は、時間的にも空間的にも精度の高い両眼の眼球運動計測システムであり、独自のアルゴリズムによって、サンプリング周波数:500Hz(時間解像度2ミリ秒)、精度:0.2 度以下で両眼計測を同時に行い眼球の動きを検出できる。 2年目の昨年度は、眼球運動を引き起こすのに適切な視覚刺激の検討を初年度から引き続き行った。眼球運動を誘発する両眼視野闘争の刺激を作成したが、実験パラメータを決定するに至らなかった。一方で、特定の条件下での視覚刺激では、動きの知覚が反転することが心理物理学的に知られている。動きの知覚を反転させる視覚刺激(Two-frame movie)を作成し、誘発された眼球運動も反転することを明らかにした。また、意識に上らない運動学習について論文化した。 3年目の当該年度は最終年度であり、昨年度開発した視覚刺激によって視覚運動を知覚する意識との関係を探るため、Two-frame movieを用いてマカクサルの眼球運動を誘発し、初期視覚野に潜む時空間解像度を詳細に解析した。その結果を、げっ歯類およびヒトの結果と比較検討することで、系統発生的に異なる脳機能を持つ種(げっ歯類、マカクサル、ヒト)をまたいだ解析を可能にし、仮説をたて、モデルを構築した。本研究成果は、日本神経科学学会と北米神経科学学会で発表した。さらに、実験動物に眼球運動を誘発しているときに、眼球運動計測と同時に大脳皮質MST野の単一ニューロン活動を記録した。
|
Research Products
(3 results)