• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

電場駆動型デジタル分子デバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 15K12136
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

村田 智  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10334533)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
Keywords分子ロボティクス / 電場駆動型ロコモーション / 電場駆動型分子計算素子
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,DNAナノ構造の電場応答を駆動原理として(1)電場に応答して一方向へデジタル的にステップ移動する分子移動体(電場駆動型ロコモーション)と(2)電場に応答して繰り返し演算が可能な分子計算素子(電場駆動型分子計算素子)を開発することを目標としている.平成27年度の実績としては,
(1)について,DNAオリガミの手法を用いて,わずかな非対称性をもつ6つの設置部(足)をもった回転運動体を作製した.またこの移動体に水平電場を印加しながら全反射顕微鏡による一分子蛍光観察が可能な系を開発した.顕微鏡によるリアルタイム観察を可能とするために,専用のホルダーを設計・作製するとともに,さまざまな基盤の材質について検討した結果,最終的にはDNA分子移動体と基盤表面の吸着性を脂質分子の組成で調整可能な脂質2重膜を用いる系を構築した.
(2)について,電気力を発生する粒子として,金ナノ粒子を選定し,これが電場の方向に力を発生することで,DNA2重らせんが外れるようなデバイスを考案,作製した.デバイス自体としては電場に抗するように,アクリルアミドゲルにアンカーリングすることにより電場に応答してデハイブリゼーションが起こることが確認できた.DNA2重らせんのはがれ方には2種類あるため,より外れやすいと考えられるアンジッピングの形式を採用した.また電流によるジュール熱発生を抑えるため,電極間の距離やDNAの塩基配列を最適化した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)については,一分子の運動をリアルタイムで追跡できる観察系ができた.また,
(2)については,電場駆動の原理の確認ができた.

Strategy for Future Research Activity

(1)については,一分子の運動をリアルタイムで追跡できる観察系ができたが,マイカ基板上ではほとんどの場合,移動体が完全に固着してしまうことが観察された.今後は基板としてより吸着力の小さい材質を検討していく.
(2)については,原理は確認できたが,印加電圧が高くジュール熱が発生することが問題となっている.今後はより低電圧でかい離するような分子設計をすすめていく.

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 成均館大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      成均館大学
  • [Journal Article] Supramolecular 1-D polymerization of DNA origami through a dynamic process at the 2-dimensionally confined air-water interface2016

    • Author(s)
      Yusuke Yonamine , Keitel Abraham Cervantes , Kosuke Minami , Ibuki Kawamata , Waka Nakanishi , Jonathan P Hill , Satoshi Murata and Katsuhiko Ariga
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: NA Pages: NA

    • DOI

      DOI: 10.1039/C6CP01586G

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Self-replication of DNA rings2015

    • Author(s)
      Junghoon Kim,Junwye Lee,Shogo Hamada,Satoshi Murata& Sung Ha Park
    • Journal Title

      Nature Nanotechnology

      Volume: 10 Pages: 528-533

    • DOI

      doi:10.1038/nnano.2015.87

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] In situ 2D-extraction of DNA wheels by 3D through-solution transport2015

    • Author(s)
      Yusuke Yonamine *ab, Keitel Cervantes-Salguero *c, Waka Nakanishi *a, Ibuki Kawamata c, Kosuke Minami a, Hirokazu Komatsu a, Satoshi Murata *c, Jonathan P. Hill ab and Katsuhiko Ariga *ab
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 17 Pages: 32122-32125

    • DOI

      DOI: 10.1039/C5CP05765E

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] DNAナノテクノロジーから分子ロボティクスへ2016

    • Author(s)
      村田 智
    • Organizer
      第2回若手勉強会「ソフトマター若手勉強会」
    • Place of Presentation
      東京大学検見川セミナーハウス(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-03-11 – 2016-03-12
    • Invited
  • [Presentation] 電場駆動されるDNAナノ構造体の基板上における運動観測2015

    • Author(s)
      津澤卓,川又生吹,村田 智
    • Organizer
      計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2015
    • Place of Presentation
      函館アリーナ(北海道函館市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] シーケンス制御を行うDNAデバイスによる構造体のステップ動作2015

    • Author(s)
      石原瑛暉,川又生吹,村田 智
    • Organizer
      計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会 2015
    • Place of Presentation
      函館アリーナ(北海道函館市)
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] ホモマルチマーの結合数制御に向けて2015

    • Author(s)
      内田健央ほか
    • Organizer
      細胞を創る研究会8.0
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-13

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi