• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

オゾン破壊に影響する海洋由来の臭化物イオンの大気エアロゾル中での挙動解明

Research Project

Project/Area Number 15K12191
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

新垣 雄光  琉球大学, 理学部, 教授 (80343375)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsエアロゾル / 臭素 / 光化学反応 / 活性酸素 / 有機物
Outline of Annual Research Achievements

大気中のオゾンは活性なBr化合物と反応することで激減する。そのため、Br化合物の起源と生成機構を解明することは、大気の酸化容量を理解する上で重要である。そこで、本研究では、Br化合物の主要な起源と考えられる海塩由来Brの大気エアロゾル中での存在形態およびその反応機構を解明することで、Brの大気中での挙動を明らかにすることを研究の目的とする。本研究では、実大気エアロゾル中のBr化合物の存在形態や化学種の構成に影響する光化学反応及び活性酸素種の役割を追求する実験とモデル溶液を用いた実験を組み合わせることで反応機構を探る。

平成27年度は、まず、沖縄島北端に位置する辺土岬大気エアロゾル観測ステーションで採取したエアロゾル試料中の臭化物イオン濃度およびその他の臭素化合物、さらに水溶性化学物質の濃度を求め、各成分間の関係性を調べた。特に、ろ紙に含まれる全臭素(水溶性と水不溶性を含む)については還元剤(水酸化テトラメチルアンモニウム、TMAH)とマイクロウェーブを用いて分解後、ICP-MSで定量することで、全臭素濃度として求める工夫をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書に記載した計画通り、まず、実大気エアロゾル中の臭化物イオンおよびその他臭素化合物に着目し、水溶性成分と水難溶性成分に大きく分けることに成功した。さらに、水溶性成分については、イオンクロマトグラフィーとICP-MSを用いて分析することで、臭化物イオンとその他の水溶性Br化合物に分離することに成功した。よって、研究は順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、TMAHを用いた分解における臭素の回収率を求める。その際、実大気エアロゾルにAgBr等のモデル沈殿物を添加する実験を行い、実大気エアロゾル中の水不溶性臭素の回収率を確認する。さらに、臭化物イオンの挙動に影響する成分を含んだモデル溶液を調製し、光照射を行うことで、臭化物イオンの化学形態がどのように変化するかを調べる実験を行う予定である。

Causes of Carryover

当初の計画よりも、試薬や器具等の購入数(量)を減らしても想定していた実験が進んだことと、学会発表旅費について、校費で賄うことができたため、予算残となった。ただし、平成28年度および29年度には、修士課程の学生と共に、国内・国外での学会参加や試薬・ガラス器具等の消耗品の購入を予定しているため、研究費を無駄にすることなく執行する予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度および29年度において、
1)試薬および器具類(HPLCのカラムを含む)の消耗品を購入する
2)国内および外国における学会に修士課程の学生とともに参加し、研究成果の発表を予定している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Dar es Salaam(Tanzania)

    • Country Name
      Tanzania
    • Counterpart Institution
      University of Dar es Salaam
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] Analysis of ground level ozone and nitrogen oxides in the city of Dar es Salaam, and Rural area Bagamoyo, Tanzania2015

    • Author(s)
      Hamdun A. M. and T. Arakaki
    • Journal Title

      Open Journal of Air Pollution

      Volume: 4 Pages: 224-238

    • DOI

      10.4236/ojap.2015.44019

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Spectroscopic characteristics and organic carbon contents in the aerosols collected in Okinawa, Japan2015

    • Author(s)
      Kasaba, T., A. Tsuhako, H. Murayama and T. Arakaki
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Center, San Francisco
    • Year and Date
      2015-12-14 – 2015-12-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 沖縄辺戸岬で採取した大気エアロゾル中の有機物の特徴に関する研究2015

    • Author(s)
      笠羽知葉、津波古愛、村山仁美、新垣雄光
    • Organizer
      第56回大気環境学会年会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-09-15 – 2015-09-17

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi