• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanisms of 53BP1 binding to chromatin in apoptotic cells

Research Project

Project/Area Number 15K12210
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

岩淵 邦芳  金沢医科大学, 医学部, 教授 (10232696)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 砂谷 優実  金沢医科大学, 医学部, 講師 (70581057)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアポトーシス
Outline of Annual Research Achievements

53BP1は、Tudor domainを介してDNA二重鎖切断(DSB)部位に出現するメチル化ヒストンH4(H4K20me2)と結合し、DSB部位に集積する。53BP1のTudor domainは、Tudor-interacting repair regulator(TIRR)に覆われており、DSBが発生するとATMによる53BP1のリン酸化依存性にTIRRがTudor domainから離れTudor domainは露出する。一方、H4K20me2はJMJD2AまたはL3MBTL1に覆われているが、DSBが発生すると、ユビキチンリガーゼであるRNF8とRNF168依存性に、JMJD2Aは分解され、L3MBTL1はH4K20me2から離れる。
我々は、アポトーシス細胞において53BP1がカスパーゼ依存性にTudor domain を含んだ60 kDaのC末断片になること、この53BP1C末断片がクロマチンと共に細胞表層へ露出することを見出した。これまで、アポトーシス細胞においてJMJD2Aがカスパーゼ依存性に分解されること、L3MBTL1は何らかの機序でクロマチンから離れることを明らかにしてきた。今年度は、アポトーシス細胞において53NP1C末断片が、実際にヒストンH4と結合しているかどうかを免疫沈降法で調べた。その結果、アポトーシス誘導前には、細胞の可溶性分画においてfull size 53BP1はヒストンH4と共沈しなかったが、アポトーシス細胞では、53BP1C末断片がヒストンH4と共沈することが確認された。アポトーシス細胞において53BP1C末断片がクロマチンと挙動を共にしていることが示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] One-ended DNA二本鎖切断の修復経路解析2018

    • Author(s)
      逆井 良, 松井 理, 砂谷優実, 岩淵邦芳
    • Organizer
      日本放射線影響学会第61回大会
  • [Presentation] One-ended DSBの修復経路の解析2018

    • Author(s)
      逆井 良, 砂谷優実, 松井 理, 岩淵邦芳
    • Organizer
      第90回日本遺伝学会
  • [Presentation] Repair pathways for one-ended DNA double-strand breaks caused by camptothecin2018

    • Author(s)
      逆井 良, 砂谷優実, 松井 理, 岩淵邦芳
    • Organizer
      Gordon Research Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi