2015 Fiscal Year Research-status Report
ナノセラミック触媒による二酸化炭素からのナノカーボン創製
Project/Area Number |
15K12261
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
大場 友則 千葉大学, 大学院理学研究科, 准教授 (80406884)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ナノセラミック / 二酸化炭素吸収 / ナノカーボン創製 / ナノ粒子 / 表面・界面物性 |
Outline of Annual Research Achievements |
主要な温室効果ガスの二酸化炭素排出量の増加により、地球温暖化が加速的に進んでいる。 そのため、二酸化炭素分離除去技術の構築は最重要課題となっている。 本研究では数nmの粒子径を持つチタン酸バリウム系ナノセラミック粒子を創製することにより、室温付近の低温において極めて高い二酸化炭素吸収を示す固体吸収材を開発することを目的に研究を行っている。 ナノセラミックとしてナノサイズのチタン酸バリウム系ナノ結晶の合成を水熱ゾルゲル法、及び活性炭中での水熱ゾルゲル法によって行っている。これにより、1000 nmの結晶性セラミックに対し、100, 10, 1 nmオーダーのセラミックの調整に成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1.ナノセラミック調整:水熱ゾルゲル法を駆使して、ナノサイズのセラミックを調製することに成功し、条件の違いにより、100, 10, 1 nmオーダーの比較的均一なセラミックナノ粒子の創製に成功した。 2.ナノセラミックによる二酸化炭素吸収性の評価を吸着等温線測定によって行ってきており、微小ナノセラミックでの著しく高い吸収能を見出している。 今後、種々のセラミック試料に対し測定を行っていく必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでで、種々のナノサイズのセラミックの創製に成功している。 しかしながら、収量が極めて少ないため、これらを効率よく量産して行く必要がある。 また、ナノセラミックに対し、高い二酸化炭素吸収性能を見出しているが、今後種々のナノセラミックに対し、テストしていく必要がある。 さらに、脱離性の評価、触媒的反応性の評価について、次年度以降検討していく。
|
Research Products
(13 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 極小空間中での分子物性科学2015
Author(s)
大場友則
Organizer
未来のコロイドおよび界面化学を創る若手討論会
Place of Presentation
ホテルウェルビューかごしま(鹿児島県、鹿児島市)
Year and Date
2015-09-08 – 2015-09-09
Invited
-
-
-