• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ナノセラミック触媒による二酸化炭素からのナノカーボン創製

Research Project

Project/Area Number 15K12261
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

大場 友則  千葉大学, 大学院理学研究科, 准教授 (80406884)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords二酸化炭素 / セラミック / 吸着
Outline of Annual Research Achievements

主要な温暖化ガスの二酸化炭素排出量の増加により、地球温暖化が加速的に進んでおり、二酸化炭素分離除去技術の構築は最重要課題となっている。 本研究では数ナノメートルオーダーの粒子径を有するチタン酸バリウムナノ粒子を創製することにより、室温付近の温度領域で極めて高い二酸化炭素吸収を示す固体吸収材を開発することを目的に研究を行っている。
チタン酸バリウムの活性炭素繊維中での水熱合成、バルク中での水熱合成、固相反応法による合成によって、それぞれ1 nm, 10 nm, 1000 nmの粒子径を有するナノセラミックの創製に成功した。 これらに対する二酸化炭素吸着量を273-363 Kの温度範囲で調べたところ、1000 nmの結晶性のセラミックでは吸着量が極めて小さいのに対し、1, 10 nmのナノセラミックでは、その100倍程度二酸化炭素を吸着することが明らかとなった。 また、ナノセラミックのナノ空間中への吸着密度で比較すると従来の細孔体のレコードバリューと同程度の吸着能を示した。
通常みられない二酸化炭素の吸着ヒステリシスを有することから、二酸化炭素と強い相互作用を持っていることが明らかとなった。 一方で、個の吸着ヒステリシスは低圧側では閉じ、十分に脱着することから、化学吸着と物理吸着の中間の性質を有することが示唆される。 さらに、従来の細孔体は二酸化炭素の吸着温度が上がるとその吸着密度が著しく低下するのに対し、このナノセラミックは60℃程度の高温領域においても吸着量が大きく減ることなく、維持することのできる強い吸着ポテンシャルを有していることが示唆された。
これらのことから、本研究で創製したナノセラミックは二酸化炭素と強い相互作用を示し強く吸着するが、二酸化炭素を脱離させたいときは減圧させるだけで脱着させることのできる理想的な材料である。ことが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ナノメートルからマイクロメートルオーダーの異なるサイズのチタン酸バリウムセラミックの合成に成功しており、その特異的な吸着特性を見出している。また、X線構造解析により、二酸化炭素固体様の構造が発現されていることが明らかとなった。

Strategy for Future Research Activity

高い吸着特性が見出されており、極めて強い吸着ポテンシャルを有していることが明らかとなっている。 この特性を利用し、今後触媒的反応特性の評価を行っていく。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Consecutive Water Transport through Zero-Dimensional Graphene Gates of Single-Walled Carbon Nanohorns2016

    • Author(s)
      T. Ohba
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 120 Pages: 8855-8862

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.6b03142

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Significant curvature effects of partially charged carbon nanotubes on electrolyte behavior using Monte Carlo simulations2016

    • Author(s)
      T. Ohba
    • Journal Title

      Phys Chem Chem Phys

      Volume: 18 Pages: 14543-14548

    • DOI

      10.1039/c6cp02111e

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Limited Quantum Helium Transportation through Nano-channels by Quantum Fluctuation2016

    • Author(s)
      T. Ohba
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 28992

    • DOI

      10.1038/srep28992

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fast Water Relaxation through One-Dimensional Channels by Rapid Energy Transfer2016

    • Author(s)
      T. Ohba, K. Ideta, K. Hata, S. -H. Yoon, J. Miyawaki, and K. Hata
    • Journal Title

      ChemPhysChem

      Volume: 17 Pages: 3409-3415

    • DOI

      10.1002/cphc.201600895

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] グラフェン曲率界面での特異分子相互作用の発現と挙動2016

    • Author(s)
      清水研吾, 大場友則
    • Journal Title

      Accounts of Materials & Surface Research

      Volume: 1 Pages: 86-98

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Recent advances on molecular mechanism of molecules adsorbed in carbon nanospaces2017

    • Author(s)
      J. Akaiwa, K. Shimizu, T. Watanabe, and T. Ohba
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Micro and Nano Technology
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2017-03-20 – 2017-03-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 分子動力学シミュレーションによるグラフェン電極間電解液の輸送ダイナミクスの解明2017

    • Author(s)
      清水研吾; 渡邊拓海; 赤岩淳; 大場友則
    • Organizer
      第97回日本化学会春季年会
    • Place of Presentation
      慶応大学(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] Water confined in carbon nanotube2017

    • Author(s)
      K. Shimizu, Y. Oya, and T. Ohba
    • Organizer
      The 5th Symposium on Challenges for Carbon-based Nanoporous Materials
    • Place of Presentation
      信州大学(長野県・長野市)
    • Year and Date
      2017-02-22 – 2017-02-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Synthesis of Nano Piezo Material and Its Properties2016

    • Author(s)
      J. Akaiwa, T. Watanabe, K. Shimizu, D. Hoshi, and T. Ohba
    • Organizer
      2nd Joint Workshop on Chirality in Chiba University and Soft Molecule Activation
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県・千葉市)
    • Year and Date
      2016-12-20 – 2016-12-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 0次元ゲート通過する水蒸気の異常分子吸着挙動2016

    • Author(s)
      大場友則
    • Organizer
      第30回日本吸着学会
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎県・長崎市)
    • Year and Date
      2016-11-10 – 2016-11-11
  • [Presentation] 炭素細孔の構造評価 ―ガス吸着測定と解析のポイント―2016

    • Author(s)
      大場友則
    • Organizer
      炭素材料学会10月セミナー
    • Place of Presentation
      日本教育会館(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2016-10-14 – 2016-10-14
    • Invited
  • [Presentation] グラフェン曲率界面での特異分子挙動2016

    • Author(s)
      大場友則
    • Organizer
      第67回コロイドおよび界面化学討論会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学(北海道・旭川)
    • Year and Date
      2016-09-22 – 2016-09-24
  • [Presentation] セラミックのナノサイズ化による高親和的CO2吸着能の発現2016

    • Author(s)
      渡邊拓実, 赤岩淳, 星大樹, 大場友則
    • Organizer
      第10回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      神戸ファッションマート(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [Presentation] グラフェンゲートによる分子分離とそのメカニズム解明2016

    • Author(s)
      大場友則
    • Organizer
      第10回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      神戸ファッションマート(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [Presentation] グラフェンによる高い透過性を有した気体分離シートの創製2016

    • Author(s)
      清水研吾, 加納博文, 大場友則
    • Organizer
      第10回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      神戸ファッションマート(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [Presentation] 水素の高選択性分離ナノカーボンの開発2016

    • Author(s)
      清水研吾, 大家由郁, 大場友則
    • Organizer
      都市ガスシンポジウム
    • Place of Presentation
      イイノホール&カンファレスセンター(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2016-06-01 – 2016-06-01
  • [Remarks] 大場研究室

    • URL

      http://moon.gmobb.jp/ohba/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi