• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Hybrid LCA for value added, employment, environmental emissions, and resource use: The case of smartphone

Research Project

Project/Area Number 15K12265
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

金本 圭一朗  信州大学, 学術研究院社会科学系, 講師 (20736350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大野 肇  東北大学, 工学研究科, 助教 (20769749)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsライフサイクル評価 / スマートフォン
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、デザイン、組み立て、部品製造、資源供給といった異なった役割を異なった国が果たしている典型的な例としてスマートフォンのiPhoneを取り上げ、各企業への個別調査と世界多地域間産業連関分析を組み合わせることで、経済、社会、環境、資源という4つの側面をライフサイクル全体で解明することを目的としてきた。具体的には、どの国がその生産過程を通じて、1. どのような付加価値を提供しているのか、2. どの程度の労働者数を提供しているのか、3. どの程度の環境負荷を排出してきたのか、最後に、4. どのようなレアメタルや他の資源を提供してきたのかを網羅的かつ詳細に解明する。
ただし、これまでの研究により、個別企業数社と多地域間産業連関分析のみでは目的に沿った充分な結果を得ることが難しいことが明らかになった。そこで、本年は、企業データベース、特にサプライチェーンや付加価値といったデータについて、それらデータベースの本研究への応用可能性について調査した。そこで、本年は、従来の多地域間産業連関分析ではなく、その考え方を企業間に適応する枠組みを構築した。この枠組みにより、企業のサプライチェーンを通じた環境負荷、付加価値、環境負荷、そして資源の定量化が可能となる。さらに、この枠組みの応用可能性として、個別製品への応用のために、本研究で最初に計画した分析が使用できることを確認した。
また、製品の組成を調べるための研究を同時並行で進めており、1本の論文を投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の目的を達成するために、これまで考えていた方法と若干違った方法を用いることにしたため、やや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、実際にこの枠組に沿ったデータベースの構築と製品への応用を進める。

Causes of Carryover

研究計画を修正し、データベースの構築のために、データの購入をするために次年度使用することとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度請求額と合わせて、主に、企業データベースを購入する。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi