2017 Fiscal Year Annual Research Report
How do we need nature? Re-defining cultural ecosystem services
Project/Area Number |
15K12277
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
伊勢 武史 京都大学, フィールド科学教育研究センター, 准教授 (00518318)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
銅金 裕司 京都造形芸術大学, 芸術学部, 教授 (00376906)
吉川 左紀子 京都大学, こころの未来研究センター, 教授 (40158407)
徳地 直子 京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授 (60237071)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 生態系サービス / エコツーリズム / 森林生態系 / 脳波 |
Outline of Annual Research Achievements |
自然環境が現代人の精神的幸福に貢献するメカニズムを探るための研究を実施した。従来の「自然保護ありき」で語られる環境論ではなく、自然環境を心地よく思い、愛し敬う感情について、その至近要因と究極要因を科学的に分析し、なぜ人の幸福には自然が必要なのかという本質的な問いに答えることが研究目的であり、自然が人にもたらす精神的・文化的効用(文化的生態系サービス)を明示的・定量的に調べ、自然に対する気持ちについての普遍性や法則性を探った。芸術学や哲学といった、従来の環境保全研究には縁遠かった人文科学のアイデアにもとづく調査も行った。研究対象地として京都市近郊および京都府北部の京都大学芦生研究林を設定した。 【自然と人のこころ:至近要因について】自然公園などへの来訪者が自然体験中に受ける感情の動きについての調査を実施した。エコツーリズムのさかんなスポットにおいて、ポータブル脳波計を複数の被験者に装着し特定の行動を取らせ、その際のリラックス度・集中度を測定した。心理的な効果を複合的な環境要因のうち、視覚・聴覚・触覚(肌で感じる温度・風・湿り気など)が持つ効果について具体的に調査した。その結果、調査を実施した森林環境下では、目を閉じるとリラックス度が上昇すること、渓流の水に触れるなど触覚に刺激を与えることで、リラックス度および集中度がともに上昇するゾーン状態が生じやすいことが分かった。 【自然と人のこころ:究極要因について】人の精神的欲求を自然が充足させるメカニズムをさぐった。文献調査やエキスパートへの聞き取りなどを実施した。自然体験を芸術的視点から分析する研究を進め、東京藝術大学との共同企画である「AI Culture研究会」などで議論を深めた。
|
Research Products
(3 results)